重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

寝癖が後頭部にできました 一ヶ月前に髪をバリカンで切ったばかりです 何故寝癖ってできるのでしょう?

A 回答 (3件)

一応、一般論として説明します。


 
寝癖の原因は、就寝前にシャンプーするからです。
厳密に言えば、シャンプー後のドライが適当だからです。乾かしたつもりでも、頭皮や髪の毛の根元が湿ったまま、寝てしまいますと、起床時、髪の毛は爆発します。
逆に言えば、頭皮と髪の毛の根元をしっかり乾燥(水分保湿率13%)させれば、寝癖はつきません。
 
あなたの様に、1ヶ月前にバリカンで刈っていても、男性でもその1ヶ月で1cmくらい伸びますから、自然乾燥しなくなります。女性ですともっと伸びますので、もっと早く寝癖がつく様になるでしょう。ちなみに、女性のヘアスタイルでもバリカンを使うヘアスタイルはありますよ。
 
シャンプー後の乾燥
 
1.
シャンプー、または、コンディショニングの直後、40℃のお湯に浸して固く絞ったタオルで、頭皮の水分を「吸収」する。この時、キューティクルが水分を吸って柔らかくなり、髪の毛が傷みやすいので、絶対に拭かない事!
頭皮の水分を吸収しただけでは濡れているところがある場合は、もう一度、固く絞り直したタオルで、髪の毛を包んで(タオルを畳んで間に挟むやり方が一番安全だと思われます)水分を吸収する。もちろん、絶対に拭かない事。
2.
浴室でシャンプーした場合は退室直後、洗面台などでシャンプーした場合はウェットタオル(ホットタオル)で水分を吸収した直後、乾燥タオルで頭皮の水分を吸収する。この時もウェットタオル同様、拭かない事!頭皮の水分を吸収しただけでは濡れている部分は、新しい乾燥タオルで優しく包む様にしながら、水分を吸収する。同じく、絶対に拭かない事。
3.
ヘアドライヤーのノズルを外します。外せない場合は、風の出口が大きくなる様にしましょう。
スイッチを強風、または、ワット数の大きい方に入れます。
ヘアドライヤーを持つ腕を軽く伸ばして、可能な限り遠目から熱風を当てて、頭皮を乾燥させます。この時、髪の毛が邪魔をする様でしたら、優しく掻き分けながら、頭皮に風を送り込んで下さい。
ちなみに、髪の毛の根元や頭皮が湿っていますと、寝癖の原因となりますよ。
4.
頭皮を乾燥させただけでは湿ったままの髪の毛がある場合のみ、ブラシで髪の毛を梳かしながら、そのブラシを追い掛ける様に遠目からヘアドライヤーの風を当てて、髪の毛を乾燥させます。
 
ここまでが「ブロー」です(ヘアセットを意味する表記がある辞典などの説明は間違っています)。
ただ、手間がほとんど同じなので、ブラシは毛先で止めて、ヘアドライヤーはそのまま通り過ぎ、髪の毛の熱が冷めたら、毛先に向かってブラシを外しましょう。こうする事で、ロングヘアは、ドライヤーセットもついでに出来ますよ。
    • good
    • 0

寝ていると寝返りしますし、


髪型を気にして寝る人はいません。
というか、できないんじゃないでしょうかね。
紙が逆らった方向で寝てしまえば寝ぐせになるでしょうから、
寝ていて寝返りしたときにそうなってしまえば寝ぐせがつくかと思いますよ。
そして、何気に、髪の毛が短くても寝ぐせはつきますね。
一概に、長いから寝ぐせになりやすいというのはイメージであって、
髪の毛が短くても寝ぐせはつきますよ。
参考にしてくださいませ☆
    • good
    • 0

髪が一定時間圧力等でかたが変な風に付き、それが寝癖と言われる物です。



髪が短ければ付きにくいですが、ある程度伸びれば付きますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!