No.4ベストアンサー
- 回答日時:
1.
>「よく分からない」の「よく」の漢字は「良く」ですか?
:
そうです。
>「くわしく。十分に。」の意味で「良く」だと思いますがどうでしょうか?
:
そのとおりです。
2.
>「このようにしてもいいです」の「いい」の漢字は「良い」ですか?
:
そうです。
形容詞「よい」の辞書形が近世にエイ(エエ)に転じ、やがて「いい」となったとのこと。
話し言葉では基本的に「いい」が使われ、改まった場面では「よい」が用いられる傾向にある。
「いい」
https://sakura-paris.org/dict/%E5%A4%A7%E8%BE%9E …
「よい」
(14)(「…して(も)よい」「…と(も)よい」などの形で)さしつかえない。かまわない。「外出しても―・いですか」
https://sakura-paris.org/dict/%E5%A4%A7%E8%BE%9E …
という用法に該当します。
No.5
- 回答日時:
#4です。
>辞書によって多少考え方が違うのでしょうか?
:
使い道を明確に分けている辞書は少ないようですが、厳密な区別は難しい、ということだろうと思われます。
基本的には「良」が万能選手でしょうが、迷ったらひらがなを使うのが無難。
・明鏡などは一応分けていますね。
《表記「良」は優れる意で使うほか、広く使う。「好」は好ましい意で好まれるが、今は多く「良」でまかなう。⑫は「善」、⑬は「佳」、⑮以降は一般にかな書き。》といった注釈もある。
https://sakura-paris.org/dict/%E6%98%8E%E9%8F%A1 …
・学国の分類は以下のように。
「良い」は、他のものより優れていること。「良い着物」「記憶が良い」「腕の良い職人」「頭痛に良く利く」「成績が良い」「品質が良い」「けんかはしない方が良い」「歩き良いくつ」
「好い」は、好ましい、好都合だ、同意できる、親しいなど、こうあって欲しいと思う状態にある様子を意味する。「好い若者になった」「ちょうど好い所に来た」「仲が好い」「気分が好い」「感じが好い女性」
「佳い」は、「おめでたい」の意を表す時に使う。「今日の佳き日」「佳い年を迎える」「お日柄も佳いようで」
「善い」は、道徳的に見てほめるべきと考えられる。正しい。「善い行い」「善い悪いの判断」「善い人柄」「善い政治」
https://sakura-paris.org/dict/%E5%AD%A6%E7%A0%94 …
No.3
- 回答日時:
>「よく分からない」の「よく」の漢字は「良く」ですか?
意味的には「良⇔不良」の「良」ではなく、「能⇔不能」の「能」でしょう。
常用漢字表の「能」の読みに「よく」はないので、仮名で「よく」と書きます。
>「このようにしてもいいです」の「いい」の漢字は「良い」ですか?
「いい」は「良い(よい)」の口語形・くだけた形です。
常用漢字表の「良」に「いい」の読みはないので、仮名で「いい」と書きます。
文章語の場合は、「良い⇔悪い」の意味なら「良い」と書きますが、「~てもよい」「~てよい」などの場合は「よい」と仮名書きするのが一般的です。
No.2
- 回答日時:
>「よく分からない」の「よく」の漢字は「良く」ですか?
はいそうです。
よい【良い】⁑[1]:[1]
(形)
〔口語的表現では、終止形・連体形は普通「いい」を用いる〕
(一)道徳的に見て、受け入れられる様子だ。
「―子/日ごろの―行い/―と信ずる所に従え」
(二)△すぐれている(基準にかなっている)状態だ。
「―発音/頭が―/よく書けている/―〔=美しい〕女」
(三)好ましい状態だ。
「―所へ来た/けがが無くて良かった/早く行くが―/早ければ早いほど―/△歯切れ(聞こえ・受け)が―/手ざわりの―」〔(一)〜(三)の対義語は、悪い〕
(四)大局から見て、差しつかえないものと認められる状態だ。
「休んで(も)―〔=構わない〕/それで―/ほめられて―事だ/まず…と見て―/…と言って良さそうである」
(五)十分だ。
「覚悟は―か/―年をして〔=物事の善悪が分かる年になっているのに〕」
[表記]「善い・《好い」とも書く。
【新明解国語辞典】
>「このようにしてもいいです」の「いい」の漢字は「良い」ですか?
はい、そうです。
いい【良い】[1]:[1]
(形)
「よい」の口語的表現。〔ただし、終止・連体形の用法しか無い〕〔反語として、「悪い」意味でも用いられる。例、「―ざまだ/―かっこうをして」。また、「―恥さらしだ」は「さんざん恥をかいた」意、「―迷惑だ」は「本当に迷惑だ」の意〕
【新明解国語辞典】
■
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 20歳の社会人です。悩みがあります。私はとても漢字が苦手です。それは小さい頃からなのですがパッと言わ 5 2022/03/25 10:15
- その他(占い・超常現象) 姓名判断であまりよくない画数で 名前一文字の漢字の部分をひらがなにすると とても良い画数になります 2 2022/07/22 10:42
- ノンジャンルトーク あの~ここの人たまに、難読漢字出す人いるんですけど、出来るだけ、読み仮名振ってもらえないですかね? 1 2023/08/16 23:09
- ノンジャンルトーク あの~ここの人たまに、難読漢字出す人いるんですけど、出来るだけ、読み仮名振ってもらえないですかね? 6 2023/08/16 23:11
- ビジネスマナー・ビジネス文書 手紙の書き方について バイトの先輩が辞めてしまうため、一言メッセージをつけてお菓子を渡そうと思ってい 1 2022/09/21 18:04
- 予備校・塾・家庭教師 塾で宿題をやらない小学生について 6 2022/11/08 12:15
- 中国語 ドイツ語と中国語を勉強したいと思っています。 中国語の方が漢字だから何となく分かる。 横浜中華街に行 9 2022/08/13 02:52
- 小学校 妹が学校で虐められてて辛いです。 私の妹の話なんですけど私には小学3年の妹がいます。 友達がいないと 4 2021/10/27 23:15
- 大学院 私は頭が悪く、勉強もろくにせずに生きてきたので(中卒のようなものです) 勉強が得意だった方や地頭の良 6 2023/07/06 21:59
- 会社・職場 職場に20歳ちょっと上の仲良い男性の先輩(45歳)がいます。事務所に入ったらその先輩の匂いがしたので 4 2022/09/05 06:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【お題】大変な警告
【大喜利】「今このパソコンは大変危険な状態です」という警告メッセージを無視してパソコンを開いたら、こんなことが起こった
-
【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
【お題】 『寿司』がテーマの本のタイトルを考えてください
-
あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
お仕事や勉強などを頑張った自分へのご褒美としてやっている「プチ贅沢」があったら教えてください。
-
人生でいちばんスベッた瞬間
誰しも、笑いをとろうとして失敗した経験があると思います。
-
思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
記憶をふと思い出すきっかけは 音楽、におい、景色 どれですか?
-
どちらが正しい?「~して行きたい」と「~していきたい」
日本語
-
「よく」は形容詞か副詞か
日本語
-
「まずはじめに」は誤った使い方ですか?
日本語
-
-
4
皆の使い方について
日本語
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
「くわしく。十分に。」の意味で「良く」だと思いますがどうでしょうか?
よく【良く・善く・〓好く・〓克く・〓能く】(学国)
《副詞》{形容詞「よし(よい)」の連用形から}
くわしく。十分に。用例(谷崎潤一郎・永井竜男)「もっと良く考える」