dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家のお風呂に関する質問をさせてください。
一緒に住んで居る嫁は湯船に入る時に身体を洗わずに入ってお湯の中でアカをふやかしてから身体を洗い始めます。
昔から嫁の家では身体を洗わずまずは湯船に浸かって居たそうです。
自分は頭、身体、顔面全身洗い終わってから湯船に入るので、嫁が入り終わった後の湯船はハッキリ言うと全身綺麗になった状態を汚くする湯船にしか見えなくてどうしても湯船に浸かりたい時意外はもったい無いですが捨ててます。

自分の常識だと湯船に入る前に身体を綺麗にするが常識だったんです。
実は嫁の実家は,お風呂のイカレタ常識の持ち主だったんでしょうか?
皆さんの意見を聞かせて欲しいです。

A 回答 (10件)

私は首から下を洗ってから湯船につかり、そのあと髪を洗って顔を洗います。



以前、テレビで見たのですが体を洗ってから入らないとお湯は相当汚くなるそうです。

クレヨンしんちゃんの家でもひろしが「ゾウさん消して、ケツ洗って。」と言ってましたよ。
    • good
    • 1

彼と一緒に先にお風呂の湯舟に浸かって入り、


それから頭から洗っていくほうです。
    • good
    • 1

いきなり湯舟に浸かる派です。

ただし、最後にお湯に浸っているときに、お湯を継ぎ足しで、体は動かさずで、浮いている垢を完全に湯舟より溢れ出せるのが、実家の決まりでした。
    • good
    • 0

私は、あなたと同じ意見です。

自分が、身体を洗わずに入っただけでも、無理!って思います。

ただ、どちらの言い分もわかりますね。
自宅の風呂なんだから自由にさせてくれよ、と言われたら、まぁそれもそうだよな。と思います。

提案ですが、あなたが入った後、流さずに次の日奥様が入って、あなたが入るときは入れ直せばどうでしょうか。
もちろん、湯がずっと入っている状態になるので、風呂の窯には負担がかかったりするかもしれませんが、水代の節約にはなりますよね。


ふやかす発想、なるほど!って思いました。
自宅なら気にせずにそういうことが出来ますね。
    • good
    • 1

別に騒ぎ立てることでも無いし・・・


半身浴するかたなら当たり前だし。。。
高齢者の踵をみれば、4人に一人の水虫+ガサガサ踵が割れまくりで痛がっているし、、それを防止するためにはご質問内容の様に「手で落ちる不要な垢を取り除き、保湿保水」すれば良いだけだし。。

ところ変われば品変わるだけだし。。。
    • good
    • 2

ホテルでは湯舟の中で体を洗わないととんでもないことになりますからね。


使った後は一回毎湯舟を洗ってから次の人に。
旅館での大浴場では、先に体を洗う人はほんのわずかですね。
さて家では、入れ替えしないので、気になる場合は先に入りますね。
冬は寒いので、先にからだを洗うと、体が温まるだけ湯を使いますので、
もったいない気はしますが、次入る人からクレームが来るようでは、話し合いが必要でしょう。
    • good
    • 1

曹操。

先に入れば深い問題じゃない。不快じゃないのよ。
    • good
    • 2

そんな家に育ったんだわさ。



自分一人の風呂湯なら いざ知らず

石鹸とシャンプーで 体中 綺麗にしないで 

お風呂に入ったら 湯が汚れて次の人が 堪ったもんじゃありません。

一人づつ 毎回 お風呂を入れ替える事ですね。

よく話し合ってください。

私は 気になる時は 風呂を落として 入れ替えます。
    • good
    • 1

えっ、自分ちと違うだけで「イカレタ」なんて言っちゃうんですか?


その感性の方がイカレてると思いますけど……

うちは局部だけ流してすぐ湯船に浸かってましたよ。
まずは体を温めないと、冷えますから。
湯船が多少汚くても、そのあと洗って流して出るんだから問題ないです。
    • good
    • 3

先に入ればいいじゃん。

    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!