重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Seen from a distance, it looked like a human face.
という英文があります。これを日本語で表現すると、「離れたところから見ると、それは人間の顔のように見えた」となって、「見ると」と能動的な表現になります。どうして、日本語も英語と同じように「離れたところから見られると」とならないのでしょうか?

A 回答 (5件)

英語の場合,分詞構文において,主文の主語itと分詞の意味上の主語が一致しない場合はそれを明示しなければなりません。

したがって,Seeing it from a distance, it looked …だと誤りで,We seeing it from a distance, it looked …としなければなりません。これよりも受動態にして主語を一致させて,Seen from a distance, it looked …とした方がすっきりします。日本語の場合,「遠くから見ると」に主語がなくても通じますし,主語の一致より態を一致させた方が自然になります。例えば,日本語で「その国で話すことばは何ですか」と言うのに対し,英語ではWhat is the language spoken in the country?のようになります。the language which they speak in …とすることもできますが,受動的に過去分詞を用いた方が簡潔です。でも日本語ではtheyという主語は要りませんので,「話されることば」より「話すことば」になってしますのです。「交通事故で死ぬ」をbe killed in a traffic accidentというように,英語では日本語以上に自然な受動態表現があるのです。
    • good
    • 0

日本語における受身は、「尊敬/可能/自発」をも含んで、それを取り巻く広範な表現の一部です。


そして、「人間のコントロールの利かない自然の勢い」として使われます。
つまり、「見られる」ということばは、人為的意図的行為にはあまり使われないのです。
問題文も後半になら、「離れていたので、人間の顔のように見られた(そう見えるのも仕方がないの意)のでしょう」となら使えます。(もちろん、英文は変わります)
日本語は「ある」言語で、英語は「する」言語と、根本的に違うので文法上全く同じにするのは難しいですね。
    • good
    • 0

日本語に人称というものは本来は無いのだという説があるそうで。


たとえば「彼が走った」というのは「私から見て彼というくらいの距離にいる人が走った(のが見えた)」
といった感じです。要するにもともと主観的な表現しか存在していないのが、外国の表現や文法の影響を受けて変化してきたのではないか、という説です。
したがってこの場合3人称のものが1人称によって「見られる」といっている英文なのでそのまま訳すことはできません。見る主体が私(あるいは私たち)であるのは日本語では特にことわっていなければ自明だから、「見られた」というと主語の混乱がおきてしまうと思うのです。
    • good
    • 0

 日本語の「見られる」は、敬語と混同されやすいために、日常的には


用いられません(最近「見させられた」などという人も居るのですが)。
 この場合は、いっそ「みなされた」と解してはどうでしょう。
 
 ところが、このままでは Yahoo!辞書で引けないんですね。
(私見ですが、いずれネット上の日本語は、すべて古文となるはずです)
「み‐な・す【見×做す・▽看×做す】 [動サ五(四)]
 
1 仮にそうと見る。そうでないものをそうとする。仮定する。「雪を花
 と―・す」
2 判断してそうと決める。「返事のない者は欠席と―・す」
3 法律で、ある事物と性質の異なる他の事物を、一定の法律関係につい
 て同一視し、同じ法律効果を生じさせる。「未成年者が婚姻すれば成
 年に達したと―・される」
4 見とどける。「命長くて、なほ位高くなど―・し給へ」〈源・夕顔〉
5 世話をして育てあげる。「人なみなみに―・したらむこそ嬉しからめ」
 〈源・総角〉 [ 大辞泉 提供:JapanKnowledge ]
    • good
    • 0

いわゆる「無生物主語の受身」と関係ありそうな問題ですね。

日本語では基本的に「モノが~られる」という人間以外を主語にした受身は用いられなかったというあの問題です。

この場合も
「それが遠くから見られると」は、無生物主語の受身で不自然、
「それを遠くから見ると」なら自然、というわけです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!