dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

築4年半経過の分譲マンション住まいです。
フローリング床に半年に1回程度ワックスをかけてきましたが、全体にうっすらと黒ずんできました。
ワックス前に、ハクリ剤で残っている過去のワックスを除去する必要があると思い作業しましたが、簡単にはがれるものではなく、かなりしつこく擦らないと取れません。12畳のリビングなどとても無理だと思いました。
簡単に除去できる方法ってありますか?それとも使用したハクリ剤が悪いのでしょうか?

A 回答 (2件)

bluesjazz4 さん、こんばんは~☆



> それとも使用したハクリ剤が悪いのでしょうか?

そんなに力を入れなくとも、取れるのですが。。。
「剥離剤の種類」も、ワックス等の状態により
材質を変える必要があります。
同じメーカーでも、剥離剤にはいろいろと種類があります。
業務用しか記載されておりませんでしたが、下のサイトを一度参照して下さい。

【リンレイ】
http://www.kikumi.co.jp/kikumi/enter.html?target …

【ペンギン】
http://www.kikumi.co.jp/kikumi/enter.html?target …


剥離作業の施工方法と、樹脂ワックスの施工を
解説しているサイトを見つけました。

【ロウタイプワックスの落とし方】
http://www.royal-hc.co.jp/sumai_diy/mainte/floor …

剥離作業をしている為、新規の樹脂ワックス掛けは、
乾燥時間をおいて、3回程度ワックスを掛けるようお勧めいたします。


私のアドバイスを含め、ある時点でご納得していただけたら、
質問を締め切ってくださいネッ!


ではでは☆~☆~☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々に専門家の方にアドバイスいただき感激です。有り難うございます。
使った剥離剤が悪かったのでしょうね。30cm四方で1分かかりましたもの。
剥離剤、ワックスともプロご推奨銘柄があれば教えていただきたいのですが。
何はさておき、まずは御礼申し上げます。

お礼日時:2001/09/02 00:04

昔、床掃除のバイトをしていたのですが、ハクリ剤を水で薄めて、


ジョウロでまき、モップでのばし、しばらくその状態でおいておき、
機械でこすって取るのでですが、すみのほうは機械ではできないので
手でこすっていましたが、力は要りませんでした。

作業方法ですが、ハクリ剤をまいた後ワックスが浮くまで時間を
かけられているのでしょうか?
いろんな道具がそろっていないと、ふき取る作業が大変な為
ハクリ剤をまく量が自然と抑えられているような気がします。
papillonさんの言われるように相性の良いハクリ剤を使用していたため
簡単に取れたのかもしれませんが、作業の進め方はいかがだったのでしょうか。

また、後ろ向きな方法ですが、現在ワックスで、ワックスをかけた時に
前のワックスを少し溶かして前のワックスとなじむワックスがあります。
それを使うとワックスのムラできにくく、多少の汚れだとわからなくなる
ものがあります。値段は普通のワックスと比べて高めです。

大変だと思いますが、がんばってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!