
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
0はでてきませんよ。
(x−5)²>0
この不等式を解けというのは
y=(x−5)²のグラフのyの値が0より大きくなるxの定義域を求めなさいということです。
だから、まず、y=0として(x−5)²=0つまり
()の中のx−5=0となればよいのでx=5です。
つまり下のようなグラフになります。
そして、y=(x−5)²のyの値が0より大きいxの範囲=定義域はということでもとめます。

No.1
- 回答日時:
結論から言いますと、どちらでも正解です。
(131の答え方はx<5,5<xでも構いません。)数学的に等しい答え方であれば良いのですが、使い分け方としては数字が1つだけ除かれるような場合(131ですと、5のみが除かれる)には「◯◯以外の全ての実数」を使うことが多いです。それ以外は◯<X<◯を使うのが普通です。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 【高校物理】 Q.とある波動の問題で、sin5°, sin10°, ・・・, sin90°の値が載っ 2 2021/12/09 15:20
- 数学 高校数学の問題です。 pを定数とする時、xの不等式px≧2x-3を解け。という問題なのですが、全く答 2 2022/07/31 21:55
- 教育・学習 高校の数学の問題で、中学生で習う事で間違えてのベストアンサーかor大学生が違う事を証明するように、数 1 2021/11/20 19:42
- 数学 高校数学I 2次関数 2つの2次方程式の共通の実数解の問題についての質問です。以下の写真を見てもらえ 4 2022/05/13 11:47
- 数学 何故、数学を学ぶのか? 2 2021/11/14 10:18
- 数学 三角比の不等式の問題です。 0°≦θ≦180°のとき、次の不等式を満たすθの値の範囲を求めよ。 解答 2 2021/11/24 00:31
- 高校 対数方程式につきまして 4 2022/05/05 07:55
- 数学 数学 2次関数と1次関数 平行四辺形と同じ面積の三角形 4 2021/12/09 01:54
- 数学 高校数学の問題です。ネットで見つけた問題で答えが見つからなかったので質問します。(模試の過去問らしい 1 2021/12/12 15:37
- 数学 数学の表記について教えてください。 y=1/2*5*(5-x) という式の答えが問題集の解答ではy= 1 2021/12/30 06:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
aの2乗かける4乗の答えはなんで...
-
1から9までの9個の数字から異な...
-
小三算数です。 0➗4=0 4➗0=0...
-
割合の問題について 24Lが30%に...
-
X2乗-1を公式を利用する因数...
-
3分の2時間を 分に直すにはどー...
-
式の計算の展開についてです。 ...
-
xかけるxって答えなんですか?
-
小学校5年生問題! 時速144kmの...
-
(1×6分の1)+(2×6分の1)+...
-
x,yを正の数とする。x,3x+2yを...
-
6➗8= 答え 何あまり何 で答えて...
-
15000円の5%オフ の計算の仕方...
-
関数y=2x²において、xの値が1...
-
1500円に3/4を乗じるとは!?...
-
2√2−√2の答えは?
-
6年生の算数平均値
-
小学6年生の算数問題の答えを教...
-
(√2ー√6)の2乗の答えが、2+4√3...
-
中3数学についてです! (X3乗)...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小三算数です。 0➗4=0 4➗0=0...
-
1から9までの9個の数字から異な...
-
中3数学についてです! (X3乗)...
-
xかけるxって答えなんですか?
-
X2乗-1を公式を利用する因数...
-
式の計算の展開についてです。 ...
-
aの2乗かける4乗の答えはなんで...
-
1500円に3/4を乗じるとは!?...
-
6➗8= 答え 何あまり何 で答えて...
-
(1×6分の1)+(2×6分の1)+...
-
15000円の5%オフ の計算の仕方...
-
3分の2時間を 分に直すにはどー...
-
関数y=2x²において、xの値が1...
-
時速40㎞を分速に直すとどのく...
-
6年生の算数平均値
-
割合の問題について 24Lが30%に...
-
中1数学の問題。 『長椅子に4人...
-
複数の数字の組み合わせの中か...
-
2√2の答えを教えてください!
-
一次方程式と二次方程式の連立...
おすすめ情報
なるほど!ということはx=5,0の0がつくときと考えてよろしいでしょうか?