dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夏にアメリカ留学に行く高校生です。
向こうで困らないように英語力を上げておきたいのですが何からすればいいでしょうか。恥ずかしながら日常会話くらいしか出来ないです( ; ; )

A 回答 (8件)

アメリカ留学しても、最初の1年間は、やっぱり英語が通じなかった確認期間です。

多分、日常会話すらダメだったと。

高校生なので、ホームステイすることになると思いますが、生活習慣の違いを知り、アメリカ流に変えていけば、ホームステイ先でのトラブルが少なくなり、快適なホームステイになり、英語の理解力も増えていきます。

まずは、ドアの閉め方を覚えること。ほとんどの日本人は、家の部屋のドアでも車のドアで、親の仇を打ったように激しく叩き締めます。その叩き占める音が、どうやら日本育ちの日本人は聞こえないようですが。ドアを閉めるときは、ノブを持って、10センチ手前くらいまで早く占め、残り10センチはゆっくりと占めれば、音は、出ません。もう、意識的にやっても数か月かかるので、今からです。とにかく、ドアを閉めるときに音を出すと、極端に嫌われます。

それから、自分の部屋のドアを完全閉めにするお方ばかりですが、ドアを完全閉めは、寝るときと着替えるときだけの絶対に邪魔するな!時だけ。通常は通路から部屋の中が丸見え状態に。勉強とかに集中したい、でも食事時にはちゃんと呼んでほし時は、ドアを15~20センチくらい開けての閉め方。完全閉めすると、食事にも呼んでくれません。バス・トイレのドアも、完全閉めは使用中のみ。出るときは、ドアを10センチほど開けておくと、未使用中と見ただけで分かります。

次は、ベッド・メーキング。朝起きて、トイレに行って戻ったら一番にするのが、このベッド・メーキング。これがきっちりできないのは、このガキャは!となります。部屋のドアは常に開けているので、通路から部屋の中は丸見え。とにかく、ベッド・メーキングがきれいにされていて、部屋の中が整理整頓されているのが、アメリカで住む常識。

この二つをやらないと、常識なしのガキと嫌われ、苦痛のホーム・ステイとなり、常に喧嘩腰での命令調で、会話などはなしと。

常識ありの高校生と判断されると、それこそ、言葉は通じなくとも、多く話しかけてくれ、懇切丁寧に面増を見てくれるのがアメリカです。

まずは、常識ある高校生の習慣づけからです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

詳しくありがとうございました!

お礼日時:2022/03/06 13:39

向こうで生活で困らなくても、学校の授業がわからないだろ?



アメリカでは、英語も数学も英語ですよ。

留学すれば英語ができるようになるとかいう人もいるけど、英語ができるまでに留学期間が終わってますよ。
    • good
    • 1

一番最初は、周りが何を言っているかわからないし、自分が言いたいことが文章になってでてきません。



アメリカの家の中や、学校の教室の写真を見て、単語を一つでも覚える努力をしましょう。一つでも多く覚えてこられると、ひとつ苦労が減ります。



日本語の発音では、全く通じないので、覚悟しましょう。7ESLのYouTube サイトで、真ん中辺に、Vocabulary の Playlist がありますから、暇なときに気になったのを流して、耳を慣らしましょう。実際にアメリカやイギリスで使われている、実用的な語彙です。

https://www.youtube.com/channel/UCPDQgXju7hqEGBw …

健闘を祈ります。
    • good
    • 1

よく知りませんが、留学ってアメリカの高校じゃなくて、何の留学ですか?



日常会話程度でできる留学って何なのかわかりません。
    • good
    • 1

留学って高校ですか?



よく、留学して英語で会話したり、異国の文化と交流するとか言ってる人がいますが、学校の授業が理解できないと、英語が話せるまで留学が終わってしまいます。
    • good
    • 1

教科書に書かれた英語は「正しい上品な」ものが多いです。

私のお勧めするのはNHKの英語講座で「太田光のつぶやき英語」です。SNSを題材にして進めるので、教科書では学べない内容も数多くあります。最近のウクライナ問題なども題材に使われてますので、割と役立つと思います。
こういう番組です。
  ↓
https://www.nhk.jp/p/ts/DQPWQ71QL5/
    • good
    • 2

英語は、未成年から覚えるほうが上手くなります。

今からYouTubeとかで英会話ガンガン聞いて耳の練習。
基本的に英語は、単語さえ覚えれば、ある程度は大丈夫。ただその単語を覚える癖は日本人の場合アメリカ人などでないので英語を継続するなら死ぬまで必要。例えば、アメリカの大学卒業しても日本に帰国後ご主人や奥さんを日本人で日本企業勤務でもう2度英語使わない人もいるし、外資系や英語の先生になって使う人もいるし。最終的に英語を継続するか?やめるか?の選択を将来決める時期がきます。
    • good
    • 3

> 向こうで困らないように


先ずは、日常生活に支障が無ければよいので、

> 日常会話くらいしか
これで十分です。

現地の生活習慣は、追々学べば十分です。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!