
No.4
- 回答日時:
ですから、力率cosθが分からないと、計算できないのです。
三相電力:P₃=√3×線間電圧V×線電流I₃×力率cosθ₃
I₃=P₃/√3Vcosθ₃・・・①
単相電力:P₁=V₁I₁cosθ₁
I₁=P₁/V₁cosθ₁・・・②
求める線電流Iは、①と②をベクトル合成したものになるのです。
No.1
- 回答日時:
電圧を書かずに VA から電流値は求められません。
それに三相回路に単相負荷をつなげば、3本の線でそれぞれ電流値は違ってきますが、どの線が 52.4A だとか 67.3A だとか言っているのですか。
また、なんのために電流値を調べているのですか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
三相200V 7.5kWのモータが仕様...
-
発電機(20KVA)の入出力電線サ...
-
受電設備の、トランスの使用率...
-
発電機の選び方を教えてくださ...
-
負荷電流の意味
-
再度お願いします。15KVA動力制...
-
単相200V電源に3相200V機器を繋...
-
単相三線式のトランス容量
-
ハイドレーションとは?
-
NC旋盤 電気代計算の仕方教えて...
-
「電気の電源投入は負荷電流の...
-
シーケンス図の記号について質...
-
【電気】200V→100Vのダウントラ...
-
電気メス 「無誘導抵抗」
-
3相200Vの1.5kwのモーターは何...
-
AC100Vの「AC」とは何ですか?
-
電力の求め方 単相3線(105V/21...
-
50KVAのトランスで
-
20KVAって200Aと同じこと...
-
EB と ELB (漏電ブレーカ)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
単相200V電源に3相200V機器を繋...
-
変流器の電線は電源側をK、負荷...
-
三相200V 7.5kWのモータが仕様...
-
受電設備の、トランスの使用率...
-
NC旋盤 電気代計算の仕方教えて...
-
シーケンス図の記号について質...
-
溶接機の消費電力計算方法について
-
単相3線の200v使用時の相電流
-
発電機(20KVA)の入出力電線サ...
-
受電設備容量 負荷設備容量
-
B種D種の共用接地(アース)につ...
-
電気の初期突入電流の話です。 ...
-
単相三線式のトランス容量
-
幹線分岐とブレーカ
-
リチウム充電池の18650の出力電...
-
モーターの巻線抵抗不具合について
-
サーマルリレーについて サーマ...
-
ハイドレーションとは?
-
発電機の選び方を教えてくださ...
-
毎回お願いします。 電圧降下に...
おすすめ情報
捕捉します。
電圧を書いていませんでした。
今計算しているのは220Vです。
補足いたします。
どの線が 52.4Aとの質問がありましたが
RSTの一番高い値が52.4Aです。
会社の計算式では52.4Aになっていますが
みなさんの使用している計算式ではどのようになるのかを知りたいです。
回答ありがとうございます。
自分もよくわかっていないのですが
これは、各負荷の力率が分からないと、計算できません。
の質問なのですが
VA(皮相電力)
VA=W*力率
ではないのでしょうか?
すいません
VA=W*力率ではなくVA=W/力率でした
三相機器400VA が2台
三相機器4500VA が1台
単相 4000VAが1台 相R-S
単相 4000VAが1台 相R-S
単相 0.007Aが1台 相R-S
計算は52.4Aではなく50.3Aでした
220V計算(VA/220V)
√3をする前の数値
RST=VA/220/√3
単=VA/220
400VA 2.1A(2台) RST
4500VA 11.81A RST
4000VA 18.18A RS
4000VA 18.18A RS
0.007VA 0.00003A RS
すべて足して50.3A
相の多いR相の合計した数が答えになっている
R-SをS-Tにした場合
R相(上のA数/√3)の合計を44.39A*√3=76.9A
みなさんの使用している計算式ではどのようになるのかを知りたいです
答えは違うのでしょうか?
回答ありがとうございます。
なんとなくわかってきました。
会社の計算はなぜか皮相電力の計算と気がつきました。
基本A数計算する上で有効電力でA数を求めなければいけませんね(>_<)
ありがとうございます。
ある疑問が増えたので追加させてください。
調べてわかったのですが有効電力Wには無効電力が入っていませんがいいのでしょうか?
皮相電力2=有効電力2+無効電力2