
No.4
- 回答日時:
>素材は小さめのチップ状木材を圧着接着したような感じ
>
それはパーティクルボードかMDFのどちらかでしょう。
中心部に隙間が目立って数ミリのチップならパーティクルボード。
再生紙のような見た目の全域同密度ならMDF。
いずれにしてもビスが効かない状態では、先の回答のようにすることになるかと。
No.3
- 回答日時:
>システムキッチン扉のヒンジ
>
扉側は蝶番が填まる穴が彫られていませんか?
その場合蝶番を別の位置に移すのは穴を彫る作業が必要になりますね。
それが簡単な人は今回質問せずに作業して直せていると思います。
穴に填めない蝶番なら移動で対処できますが、ビスの固定は下穴無しで行うと芯材を傷めるかもしれません(「集成」の説明だけでは素材がはっきりしないので明言できません。「積層」で合板のような気がしますが(あとはパーティクルボードかMDF(中密度繊維板)なので「層」は無い))。
>素材がボロボロと崩壊し、ヒンジのネジが効かない状態
>
扉の芯材が崩壊したとなると、そのビス穴「跡地」に粘度の高い2液硬化エポキシ接着剤を充填し、ビスも挿した状態で硬化させてしまうと、状態は修復できます。
ただしその後蝶番が壊れて交換になった時に蝶番を扉から外せない。
これを回避するには接着剤ではなく、充填をエポキシパテにするか、ビスと蝶番裏面にワックスを塗っておく。
どちらを充填しても、部品の固定を確実にする。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 家具・インテリア 本棚の棚板の1部分が崩壊しました。 2 2022/05/03 21:07
- DIY・エクステリア デスクや本棚に適している木材について 8 2022/10/07 08:45
- DIY・エクステリア ツーバイ材を密着させる木ネジについて 5 2021/12/28 20:05
- リフォーム・リノベーション 玄関扉(品番記載致します)の材質を知りたい 4 2023/03/14 00:08
- DIY・エクステリア アクリル板に枠を付けたい 5 2023/02/09 22:25
- DIY・エクステリア 自作アクリルケースの「扉」について。 画像の様に下から持ち上げるタイプの扉をつけようと思っていました 4 2022/11/12 21:32
- デザイン 商用利用可能となっている素材は、 それを使用してイラストを作り、イラスト素材サイトへ投稿してもよいの 3 2021/11/14 09:30
- DIY・エクステリア 桧で鳥小屋作ったら、早くも桧部分だけがひび割れで悲しい 3 2021/12/02 23:16
- DIY・エクステリア システムキッチンなどに使われている扉の丁板を換装取り替えするとき、丁番サイズ、丁番形状、丁番種類選定 7 2023/05/02 08:31
- リフォーム・リノベーション 【古民家リノベ 】和室からフローリング化、高さの合わせ方について 2 2022/02/03 17:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家の境界のフェンスを外開き扉...
-
フラップ扉をはずしたいが、プ...
-
RC作りのビルの貸店舗を間仕...
-
水を吸ってふくらんだ流し台下...
-
鉄の扉が閉まりにくくなり、修...
-
ガラリって?
-
建物の二重扉は何のため?
-
避難階段への扉の設置について。
-
「門」と「扉」の違い
-
扉の各部名称について教えてく...
-
クローゼットの扉の開閉音がすごい
-
ガラス扉などへの布の貼り方を...
-
クローゼットが開かなくなりま...
-
大きな机を狭いドアから入れる...
-
自動扉に取っ手をつける方法
-
マンション退去で押し入れの開...
-
観音開きの扉の重なり部分を何...
-
クローゼットに穴があいてしま...
-
排煙口が開くとフロアの人間が...
-
浴室扉の外し方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フラップ扉をはずしたいが、プ...
-
レンジ扉の開閉音を静かにしたい
-
大きな机を狭いドアから入れる...
-
水を吸ってふくらんだ流し台下...
-
扉閉ボタン なんと読みますか?...
-
観音開きの扉の重なり部分を何...
-
扉の各部名称について教えてく...
-
家の境界のフェンスを外開き扉...
-
大きい学習机を家の狭い扉に入...
-
押入れのドア、トイレのドアな...
-
ポストで右に2回0、左に1回7 と...
-
「門」と「扉」の違い
-
クローゼットの扉が浮いたよう...
-
自動扉に取っ手をつける方法
-
電子レンジの扉
-
靴箱に扉はいりますか?
-
クローゼットが開かなくなりま...
-
自動扉を手動扉にすることはで...
-
食器棚のコップの向き
-
新築で購入したマンションの柱...
おすすめ情報