
「こういうシステムを提案する」、「アイデアを提案する」などの
学術論文タイトルに使える英語表現を教えてください。
Proposal of 〜は、知っていますので、それ以外です。
新聞記事とか、ネット記事レベルではなく
ちゃんとした学術論文のタイトルとして使える表現としては
上のProposal〜以外にはどのようなものがありますか?
調べてもわからなかったので。
ネットや新聞記事のコラムレベルの記事では
An idea〜のような書き出しもあるようですが、
論文タイトルとして使ったら、
revisionで変更するように指示が出そうです。
No.4
- 回答日時:
An idea ... は変更させられるんですか? 素直だと思うけど。
僕は単に How is the effects of ... なんていう疑問文で論文を書いたこともあります。The effects of that parameters on .... のように,具体的に目的を書く方が素直だと思うがなぁ。Proposal of とかは使わないだろうねぇ。題目には目的がわかるようにしておいて,第一章の目標のあたりに,We here propose a new aspect of .... to take that effects into account. という文章にするけど。No.3
- 回答日時:
まず日本では標題を「~について、~の提案」のように書くことはよくありますが、英語で書く場合はタイトルに「~について、~の提案」などに当たる言葉は書かないのが普通です。
直接「~」だけを書けばそのことについての内容、提案であるのは明白だからです。もし「提案」を英語論文タイトルにどうしても入れたい場合、日本語でも論文にふさわしい「提案」という言葉以外にいろんな言い方がある訳では無いのと同様、英語でも propose が基本です。ですから "A proposal of ~" か "Proposed ~" ぐらいです。なお suggestion は「確信は持てないがこれでどうですか?」というニュアンスなので論文内容に著者の自信の無さを感じさせ論文タイトルには不向きです。
No.2
- 回答日時:
suggestion がいちばん自然だと思います。
普通は可算名詞扱いで a suggestion としますが、タイトルの場合は省略されることもしばしばです。つながり方も大切です。以下、参考にしてください。
A Suggestion on How to ....
A Suggestion to Young Generation
A Suggestion for Improvements
A Suggestion about ...
A Suggestion Concerning... (~に関する提案)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 論文の「引用」についてです。 Q.「間接引用」と「要約」って何が違うのでしょうか。 Q.パラフレーズ 1 2021/11/07 14:12
- 教育・学術・研究 研究の成果の帰属先 1 2021/12/14 09:31
- 大学受験 大学受験における文理選択についての質問です。 現在高校1年生の身分なのですが、私の高校ではこの時期に 4 2021/12/12 01:36
- 英語 商品に印刷する言葉の英訳 7 2022/10/20 10:46
- 文学 学術論文について 論文を「当事者の求める支援と行政の支援が合っているか。求められる支援がなされている 7 2021/12/16 19:38
- 英語 所有格が限定する範囲について 10 2021/12/14 11:22
- 学校 美大の小論文は内容重視なのでしょうか? 1 2021/12/01 21:10
- その他(学校・勉強) 通勤時間を使って英語の勉強をしようと思っています。レベルは中学3年から高校1年位のレベルから始めよう 3 2021/10/31 16:52
- 英語 会社で英語を使うことになっての英語の勉強方法 5 2022/07/03 11:49
- 英語 和文英訳 1 2021/12/18 05:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
m/mという書き方って正しいの?
-
「〜ではないでしょうか。」 と...
-
学会発表に関して ほぼ同一の...
-
「〜してくれた」は小論文で使...
-
引用元が辞書の場合の論文の書き方
-
論文・レポートで引用文の中に...
-
「~という」「~といった」は...
-
レポートの最後に「以上」とい...
-
レポートの参考文献にマンガの○...
-
投稿した論文の誤りで困っています
-
科学論文などの図表引用におけ...
-
論文における in vitro、in viv...
-
「であろう」と「だろう」は同...
-
「以下、~という」を英語で
-
紀要と論文のちがいについて
-
アブストラクト投稿の際の英語...
-
「頸動脈」と「頚動脈」、どち...
-
「ていをなす」ってどういう意...
-
論文て「、」を「,」にしてる...
-
研究業績に研究ノートを書くと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
m/mという書き方って正しいの?
-
「〜ではないでしょうか。」 と...
-
引用元が辞書の場合の論文の書き方
-
「〜してくれた」は小論文で使...
-
レポートの最後に「以上」とい...
-
論文・レポートで引用文の中に...
-
学会発表に関して ほぼ同一の...
-
「~という」「~といった」は...
-
投稿した論文の誤りで困っています
-
レポートの参考文献にマンガの○...
-
論文における in vitro、in viv...
-
「以下、~という」を英語で
-
「文字数に限りがある」という...
-
論文の「今後の課題」の書き方
-
論文て「、」を「,」にしてる...
-
自分が書いた論文の謙譲語は
-
雑誌論文を読んでいる最中の状...
-
レポートの参考文献の書き方に...
-
紀要と論文のちがいについて
-
「ていをなす」ってどういう意...
おすすめ情報
このアイデアを出したのは、この論文が初めてだというニュアンスを
強調するためです。