dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコン教室で、ちょっと高い就転職コースが有りますが、普通のコースと違って、本当にその道で就職させてもらえるのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • HAPPY

    皆様、貴重なご意見を有り難うございました。回答いただいた方々のアドバイスを全部参考にさせていただきます。ベストアンサーは1人しか選べませんが、回答いただいた方全員が、私の心の中のベストアンサーです(^^)d

      補足日時:2022/03/07 17:22

A 回答 (4件)

教える内容が、パソコンを触ったことのない人向きではなく、ある程度実践的な内容と言う事でしょう。


たかがパソコン教室が就職斡旋までは無理でしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

就職転職コースは、初心者向けではないことと、就職斡旋するという意味では無いのですか。本当に参考になりました。教えてくださり、有り難うございました。

お礼日時:2022/03/07 17:19

その道とは何の道なのかが、ご質問だけではわかりません。


パソコンを使って何ができるかは、何の専門性を磨いていくかによります。

デザインをしたいならDTPソフトが、設計をしたいならCADとか構造計算ソフトが使えないといけない。
「パソコンが使える」というスキルはありません。
それは、スタートラインに立っただけ。

Word、Excel、メールなどは、スタートラインに属します。
これができるだけでできる仕事は、事務くらいしかないです。
教室で教えていることを完璧に飲み込めば、パソコン教室の先生にはなれるかも。
教わったことをもう一度なぞるだけなので。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答頂き有り難うございました。パソコン教室に通っても必ずしもパソコンを使う仕事につけるとは限らないのですね。

お礼日時:2022/03/07 17:15

パソコンの技術での就職、と言うのは、


人に言われて、入力や資料を作成する、という事務職になると思います。
自分の考えで仕事をして会社発展に寄与するのとは違い、
単なる人のお手伝いでしかないので、高給は無理でしょう。

事務職に於けるPC作業は、会社では既に規則化されており、
その内容は会社毎に大きく違います。
PC教室では、どこでも対応できるような、
広く浅い知識を学ぶことになるので、
就職した時の即戦力にはなり得ないので、応用力が必要です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答頂き有り難うございました。パソコン教室で学んで、応用することも必要なのですね。

お礼日時:2022/03/07 17:16

個人的には微妙ですね。


確かに、スキルや知識はつくと思いますが、
それが、必ずしも就職を決定づけるとも言い難い。
っというのは、PCのスキルや知識は学問レベルと実務レベルとはまるで違います。
勿論、ないよりかはぜんぜんいいのですが、実務レベルであれば、即戦力で使えますので、採用される可能性が高いです。
一方、学問レベルでスキルがあり知識があるというのは、教える下地ができているということであって、即戦力にはならず、先輩の指導や、研修などが必要になります。
ですので、微妙な部分はあるじゃないでしょうかね。
その就転職コースはあくまで、ないよりかはぜんぜんいい、という考えでいた方がいいかと思いますよ。
参考にしてくださいませ☆
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答頂き有り難うございました。無いよりはまし、なのですね。

お礼日時:2022/03/07 17:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!