dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

SNS上の友人で自称ADHDの東大生がいるのですが、彼は診断を受けることもなく普通に問題なく生きている模様です。
驚く事に、彼の母校の灘中高や他の東大生でもADHDやアスペルガーの傾向の人というのはかなり居ると言ってました。

そこで思ったのですが、彼らの様に生活に支障が出る事もなくその特性を活かせて超エリートになれるのなら、寧ろそれはプラスな個性みたいなものなのではないでしょうか?
勿論本物の当事者の方達はそれに困ってるからこそ診断受けて支援を受けているというのは分かるのですが、上記の様に単に傾向はあるけど生活に問題無い人がいるのであれば、不注意やこだわりといった断片的な人の特性に対して一々障害と呼び名をつけるのは変だと思いました。

A 回答 (2件)

アメリカの外資におりました。


アメリカでは個人の個性で終わり
出来る事を特化して人を伸ばす
他人が出来る事を出来なくても良い。
欠点を探して語る者はアメリカにいない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます、、
参考になりました。

お礼日時:2022/03/10 17:19

発達障害は健常の逸脱範囲の程度の問題だから、


普通に問題のない人もいれば、問題がありすぎて一人では生きていけない人もいる。
同じじゃない個性がどこに発揮するかの問題であって、ひとくくりにはできないのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/03/10 17:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!