dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ロシア・ウクライナ戦争の影響で、ガソリンや軽油などの燃料が大幅に高騰し、電気・ガスなどがこれから値上がりします。そこで、家庭できるエネルギーの節約方法はあるのでしょうか。今、日本はエネルギーはほとんど海外の輸入に頼っています。政府もエネルギーの節約が呼びかけられています。

A 回答 (6件)

やるべきこと、できることはやりました。

晴れの日は日光入れてエアコン切る。後は風呂の回数を減らす、暖房せず厚着で寒さを乗り切ることくらい。でもしません。暖房費は1月が1万円ほどです。夏のエアコンは日光を入れず窓を断熱するので電気代月1~2千円、一夏3千円わずかなもんです。

節約が過ぎると日本経済は衰退します。本当に石油輸入代金が払えないようになりどんどん貧困になります。無駄をしないということだと思います。
また、働いて金を儲けることです。消費しなければ日本は後進国。
    • good
    • 1

昼間はできるだけ家にいないこと。

    • good
    • 0

家庭と限定するならば、


手っ取り早いのは家になるべくいないことでしょうね。
かなり節約できると思いますよ。
    • good
    • 0

冷暖房の効率を高める断熱シートを窓に貼る。


いろいろありますが安っぽいいわゆるプチプチが
実は効果抜群でコストパフォーマンスが高いです。
    • good
    • 0

すでに電気代は値上がりしています


去年の今頃の時期に比べ2割は上がっていますね

家の照明器具を全てLEDにする
ぐらいかな
    • good
    • 0

テレビをつけない



エアコンをつけない

電気自動車に乗らない

今年は扇風機で乗り切りますかね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!