重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。スポーツをしていてプロテインを飲用している方に質問です。
現在どのようなスポーツ(具体的なスポーツ名)をしていてどのようにプロテインを使用していますか?
具体的な商品名なども教えていただけると嬉しいです。
※すみません。ボディビルディングでのみ使用されている方は除く。
宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

あらためまして、こんにちは。



wanpeiさんのご質問について解答します。
(1)たのサプリメントと併用して問題があるか。
 
 有酸素運動をする際には必ず飲用しています。
 独特の成分調整がされているので、あまり他のサプリメントは
 採らないようにしています。すでにアミノ酸も十分に入っていますしね。
 
 無酸素運動が主となるときには、プロテインとアミノ参を採っています。
 ヴァームは、ちょっと体調が落ちてるかも?と思うときだけでしょうか。
 
(2)goHawaiiさんの経験上どのような飲み方が効果的か。

 絶対に運動前に採ってください。私は30分に飲むことがベストと感じています。
 結果として、スタミナが違ってきます。
 運動初期はまったくわからないのですが、だんだんと時間が経過して
 いつも疲れ始めるぞというときに、まだ持つ感じがします。
 その、プラス10分・30分が大きな違いを生みました。 
 練習だけでなく、トーナメントで勝ち上がっていくときにも有効です。
 疲労感が少ない分、集中力が維持しやすくなりました。
 運動を終了したら、後はプロテインやサプリは自由に採っても問題ありません。


僕も階級別スポーツ(柔道,打撃系格闘技)をやっていたので、体重制限については
ひじょうに気にしている時期がありました。
プロテインとは関係ありませんが、体を絞るには自転車が個人的にはベストだと実感しています。
風景も変わるし、いろいろなことを知ることができるので飽きないし。
もっと早い時期に自転車でボディコントロールをすることができることを知っていれば、
心肺力を膝への負担感なく高めることが出来たのにと残念です。
プロテインには関係ありませんが、ボディコントロールが必要なご様子なので、
オススメしておきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびありがとうございます。
社会人となってもスポーツを続けています。
練習時間が短くなる分、合理的な内容を集中して練習することが結果を大きく左右します。
練習時間の豊富にある学生などを相手に想定すると
余計内容のある練習やボディメイキングを意識しますよね。

摂取方法を参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/27 22:47

こんにちは。


ご自身としては、どういう効果を目的としたいのかをハッキリとされたほうが、
回答者の方は答えやすいと思いますよ。

ボディビルディングに偏見をもたれているのか、筋肉を大きくすることは避けたいのか、
なにが理由かはわかりません。
ただ、市民レベルを比較しても、サプリメントに一番詳しいのは彼らですよ。

私の主観としては、ウィダー社のものが飲みやすく、各用途別に
商品がたくさん出されています。
併用してアミノ酸をとることもオススメします。
また、スタミナをつけたいのであればバームがオススメです。
自転車で長距離を走る際に、明確に疲れ方が違います。
私の場合は、現在1日に180~200kmくらい走りますが、飲んでいるのと
飲んでいないのとでは疲れ方が違います。
スタミナが出る分、体を追い込むことができるのが最大のメリットです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
体重制限のある持久力パワー系の運動をしているので、
実際の運動にあまり必要のない見せる為の筋肉は
付けたくないというのが、ボディビルディング専門の方のアドバイスをお断りした理由です。

私もウィダーの「大豆ペプチド」をプロテインとして、
「Aminoクイック」を運動中、後のリカバリ用として
使用し始めました。
ヴァームにも興味があるのですが、
(1)たのサプリメントと併用して問題があるか。
(2)goHawaiiさんの経験上どのような飲み方が効果的か。
お教えいただけますか。

お礼日時:2005/03/26 20:38

運動後できるだけ1~2時間おきにプロテインを数回に分けて飲むことが最も効果的だそうです。


食事の一番始めや就寝前に飲むのも効果的です。
プロテインなどを摂ると吸収されたアミノ酸は放物線のグラフのように増えてピークをむかえ減っていきます。
最も効果のあるピークを保つようにするためには数回に分けて飲むことが必要になります。
また、運動直後300~400キロカロリー以上の炭水化物を摂るようにするとさらに効果的です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
時間を置いて飲む。就寝前にペプチドやアミノ酸をと言うのは良く聞きますよね。
炭水化物も効果的とは知りませんでした。

お礼日時:2005/03/26 20:29

私はトライアスロンをやっています。


プロテインではなくアミノ酸を使っています。
使い初めて4年目になります。
メーカーは「MUSASHI」です。
「Kuan」「Ni」「Chan」を使っています。
詳しくは参考を見ていただけるとわかりやすいと思います。

参考URL:http://www.musashijapan.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。MUSASHIは初耳でした。かなり本格的な商品と、値段ですね。私はプロテインと大豆ペプチドを使い分けて使用し始めました。
運動2時間前に大豆プロテイン。運動後に大豆ペプチドといった
具合です。運動した日とその翌日以外は飲用しません。
私はカヌー競技と卓球をメインにスポーツを楽しんでおります。プロではありませんが、どちらもかなり本気です。
飲用方法のアドバイスなどありますか?

お礼日時:2005/03/23 01:00
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!