dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

運転免許の勉強をしてます。

進路変更をするのに、30m前と3秒前の
いつどこでが30m前か3秒前かわからなくなってしまいます。

分かりやすく簡単に教えて頂きたいです。
お願い致します

A 回答 (6件)

>いつどこ


進路変更するハンドル操作を始める位置
その手前30mの位置、そこに至るであろう3秒手前。
30mは、正確な判断は実測が必要ですが、おおよそは目視だけで判断可能です。
3秒はその時の車速によって、実際に走行する距離が変わりますので、目測だけでは判断不可能です。
言われた通りにいちいち計算なんかする余裕はありません。
言葉で、教えること自体不可能なんです。
    • good
    • 0

右左折が30m手前


道路には車線が引かれてますよね。
https://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/trafbelt. …

3秒の車線変更
ウインカーを出して、1、2、3と数える。
しかし、そんなことしてたら意地悪なドライバーが詰めてきますからね。
そして、3秒経ったからといってもね。

両方、実際は適当です。
あまり深く考えない方がいいかな。
試験問題として覚えときましょう。
    • good
    • 0

30m前と3秒前は筆記試験のために覚えることで、実際の運転は全く違います。

実技ではこの数値は無視しましょう。

大事なことは、自分の進む方向を直前に周囲の車に正しく知らせて自身の安全や周囲の安全を確保すること・・・です。

そのため、アクセルやブレーキと連動した円滑な操作が重要で、直進道路で方向指示器を出しながらブレーキランプが点灯すると後方の車は右左折すると判断します。
車線変更時はアクセルをふかして速度を上げながら、ということもあります。

感覚的には、右左折や進路変更の3秒前に方向指示を出すと大丈夫です。
そのため、右左折時は直前の速度によって10m手前になったり50m手前になったりしますが、教習車の場合は10m手前と短くなるのではないかと思います。
    • good
    • 0

右左折が30m前


車線変更が3秒前
    • good
    • 0

車線変更は3秒前、右左折は30m手前と覚えましょう。

「運転免許の勉強をしてます。 進路変更をす」の回答画像2
    • good
    • 1

右折左折する30メートル手前で合図を出す


車を端に寄せたり車線変更する3秒前で合図を出す
https://kyoushublog.wordpress.com/2018/03/02/%E3 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!