
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
中国は身体を冷やすのは良くないという文化がある。
だから食文化は暖かいものを食する、少なくとも冷たいものは出来るだけ避ける。それが原則となった。
日中戦争の時も、食事を冷や飯で済ませて素早く戦闘態勢に戻れる日本兵に比べ、食べる前に弁当を必ず温めてから食べるため、その分だけどうしても戦闘態勢に戻るのが遅れる中国兵という図式があった。
中国の将軍のなかにはこれを嘆く人もいたらしいが、どうにもならなかったという。
古代から連綿と続く文化ですからね。今後もそういう傾向は続くでしょう。
No.8
- 回答日時:
以前も同じような誤った質問がありましたが、中国人はご飯は暖かい物しか食べないのであって、温かい料理しか食べないと言うことはありません。
中国には冷たい料理もたくさんあります。 北京ダックや棒棒鶏(バンバンジー)は代表的な冷たい料理です。 それに、中国には「冷菜」と呼ばれる冷たい料理がたくさんあります。 温かくないオードブルです。 クラゲ、ピータン、チャーシュー、腸詰ソーセージ、キューリ、トマト、白菜などを使った冷菜は一杯あります。
この回答へのお礼
お礼日時:2022/03/10 23:04
温かいのはご飯だったんですね
胡瓜を温めても美味しくないですしね
でも冷えたご飯を温めるってどうやってるんでしょうか
電子レンジのない時代とか
100年前とか
No.6
- 回答日時:
熱々料理でも、昨日、一昨日の食べきれない料理を再び温め直して食べるが普通です。
中華料理屋でも、とにかく量が多すぎるので、当然、食べきれない。食べきれない分は、容器を持ってきてくれるので、お持ち帰りが当たり前です。日本の中華料理屋のように、一人前の量じゃないです。4人前分くらいの量。
一昨日、初めての中華の店に恋人ちゃんと。スープが二人分、焼き飯、と後メインで2品頼みましたが、運ばれてきた量にはびっくり。スープなんかどんぶり鉢より大きい、焼き飯は、焼き飯も大皿に盛り上がるくらい、メインの2料理も山盛り。会計を頼むと、容器も3つ持っててくれたので、自分で残り料理を入れて、持ち帰り。翌日も温め直しを。それでも、まだ2食分以上が残っています。これで、日本円にして2000円ちょっとだけ。
日本のように食べきれない分は持って帰れず、廃棄処分なんて贅沢すぎます。まあ、量が少ないので、もって帰るほどの量じゃないですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
実が種になり黒くなった山椒の...
-
カチカチの梅干を復活させたい...
-
実山椒の収穫に遅れてしまい、...
-
ポテトサラダで酢をレシピより...
-
昆布の佃煮の醤油辛いのを薄く...
-
顆粒だしと白だしは同じ?
-
煮物で甘くなりすぎたました。...
-
彼女の料理が不味すぎて涙が出...
-
加熱しすぎて固くなった鶏肉
-
味を調える?整える?漢字を教...
-
圧力鍋でブリ大根、ブリが固く...
-
いぶりがっこ 困った。 秋田...
-
麻婆茄子の素をかさ増ししたい...
-
プラスチック製のフライ返しが...
-
味付け うどん揚げ 賞味期限切...
-
鶏ガラスープの素 ウェイパー...
-
「家庭の味」と「お店の味」の...
-
「しらす」の臭みを取り除く方法
-
関西で言う「からい」の意味
-
毎日料理をつくっているのです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
実が種になり黒くなった山椒の...
-
実山椒の収穫に遅れてしまい、...
-
煮物で甘くなりすぎたました。...
-
カチカチの梅干を復活させたい...
-
鶏ガラスープの素 ウェイパー...
-
顆粒だしと白だしは同じ?
-
昆布の佃煮の醤油辛いのを薄く...
-
加熱しすぎて固くなった鶏肉
-
唐揚げを作るとき、お肉を丸一...
-
中華の白い粉はなに?
-
カニ玉の、かにの代わりになる...
-
味を調える?整える?漢字を教...
-
漬かり過ぎて柔らかくなってし...
-
ごはん
-
彼女の料理が不味すぎて涙が出...
-
ポテトサラダで酢をレシピより...
-
「くまのて」という調味料を探...
-
味付け うどん揚げ 賞味期限切...
-
プラスチック製のフライ返しが...
-
市販の焼豚、味がイマイチな場...
おすすめ情報