
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
中国は身体を冷やすのは良くないという文化がある。
だから食文化は暖かいものを食する、少なくとも冷たいものは出来るだけ避ける。それが原則となった。
日中戦争の時も、食事を冷や飯で済ませて素早く戦闘態勢に戻れる日本兵に比べ、食べる前に弁当を必ず温めてから食べるため、その分だけどうしても戦闘態勢に戻るのが遅れる中国兵という図式があった。
中国の将軍のなかにはこれを嘆く人もいたらしいが、どうにもならなかったという。
古代から連綿と続く文化ですからね。今後もそういう傾向は続くでしょう。
No.8
- 回答日時:
以前も同じような誤った質問がありましたが、中国人はご飯は暖かい物しか食べないのであって、温かい料理しか食べないと言うことはありません。
中国には冷たい料理もたくさんあります。 北京ダックや棒棒鶏(バンバンジー)は代表的な冷たい料理です。 それに、中国には「冷菜」と呼ばれる冷たい料理がたくさんあります。 温かくないオードブルです。 クラゲ、ピータン、チャーシュー、腸詰ソーセージ、キューリ、トマト、白菜などを使った冷菜は一杯あります。温かいのはご飯だったんですね
胡瓜を温めても美味しくないですしね
でも冷えたご飯を温めるってどうやってるんでしょうか
電子レンジのない時代とか
100年前とか
No.6
- 回答日時:
熱々料理でも、昨日、一昨日の食べきれない料理を再び温め直して食べるが普通です。
中華料理屋でも、とにかく量が多すぎるので、当然、食べきれない。食べきれない分は、容器を持ってきてくれるので、お持ち帰りが当たり前です。日本の中華料理屋のように、一人前の量じゃないです。4人前分くらいの量。
一昨日、初めての中華の店に恋人ちゃんと。スープが二人分、焼き飯、と後メインで2品頼みましたが、運ばれてきた量にはびっくり。スープなんかどんぶり鉢より大きい、焼き飯は、焼き飯も大皿に盛り上がるくらい、メインの2料理も山盛り。会計を頼むと、容器も3つ持っててくれたので、自分で残り料理を入れて、持ち帰り。翌日も温め直しを。それでも、まだ2食分以上が残っています。これで、日本円にして2000円ちょっとだけ。
日本のように食べきれない分は持って帰れず、廃棄処分なんて贅沢すぎます。まあ、量が少ないので、もって帰るほどの量じゃないですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カップル・彼氏・彼女 中国人の彼氏がデートする時いつも中華料理です。 お店は違うのですが、料理の系統がいつも同じです。 中 9 2021/12/09 17:09
- その他(料理・グルメ) 日本の冷凍食品で韓国料理が少ないのはなぜ? 6 2021/11/15 22:24
- 食べ物・食材 汲み湯葉って何料理になるのでしょうか? 3 2021/11/23 07:50
- その他(悩み相談・人生相談) 専業主婦希望の贅沢嫁もらったら毎月の維持管理費用は20万近くかかりますよね? 嫁の国民健康保険料10 11 2023/07/15 05:15
- その他(料理・グルメ) 料亭料理はどのようにして今日の形になったのでしょうか? 歴史に詳しくないし、ステレオタイプな知識です 2 2023/04/10 17:32
- 夫婦 夕食を先に食べるか待つかで悩んでいます。 同棲をしている恋人(婚約しています)がいるのですが、仕事が 7 2021/11/15 23:18
- カップル・彼氏・彼女 夕食を先に食べるか待つかで悩んでいます。 同棲をしている恋人(婚約しています)がいるのですが、仕事が 3 2021/11/15 23:27
- その他(料理・グルメ) 日本食は基本中国由来のものだと思うのですが、その割には全然味違いますよね。韓国料理も良く食べますが、 2 2022/11/23 20:34
- 食べ物・食材 アイディア料理。 みなさんのアイディア料理は何ですか? 私は、ひじきがパラパラ食べにくいので、ひじき 8 2021/11/13 14:25
- 食費 あなたにとって贅沢な食事は何ですか? 7 2022/07/21 18:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
煮物で甘くなりすぎたました。...
-
「くまのて」という調味料を探...
-
鶏ガラスープの素 ウェイパー...
-
中華の白い粉はなに?
-
顆粒だしと白だしは同じ?
-
ごはん
-
昆布の佃煮の醤油辛いのを薄く...
-
味付け うどん揚げ 賞味期限切...
-
いつも、お肉系の料理を食べた...
-
味を調える?整える?漢字を教...
-
彼女の料理が不味すぎて涙が出...
-
加熱しすぎて固くなった鶏肉
-
まずいビーフシチューを何とか...
-
塩を入れすぎた場合の調整方法
-
有機玄米にはヒ素も含まれてい...
-
煮物がすっぱい!食べられる???
-
唐揚げを作るとき、お肉を丸一...
-
玄米を発芽工程で腐敗?発酵?...
-
山椒の収穫時期はいつ?
-
お米を保温で炊いてしまいまし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
顆粒だしと白だしは同じ?
-
カニ玉の、かにの代わりになる...
-
中華の白い粉はなに?
-
鶏ガラスープの素 ウェイパー...
-
味を調える?整える?漢字を教...
-
煮物で甘くなりすぎたました。...
-
唐揚げを作るとき、お肉を丸一...
-
昆布の佃煮の醤油辛いのを薄く...
-
ごはん
-
加熱しすぎて固くなった鶏肉
-
スーパーの安い鶏ももとかを買...
-
味付け うどん揚げ 賞味期限切...
-
「くまのて」という調味料を探...
-
彼女の料理が不味すぎて涙が出...
-
プラスチック製のフライ返しが...
-
猫が桜餅を…
-
3合用の赤飯の素を2合用で
-
スープカレーの辛さ調整を直す
-
ポテトサラダで酢をレシピより...
-
カチカチの梅干を復活させたい...
おすすめ情報