dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ポジションランプをデイライト兼ドア連動にしたいと思い、画像のようにエーモンの5極リレーを使おうと思ったのですが、現在ウィンカー優先リレー(普段はポジションでウィンカーを出すとポジションを消灯しウィンカーを優先)を使っています。要するにウィンカーとポジションのマイナス線はくっついています。そこで思ったのが、ドア連動線はマイナスコントロールなのでドアを開けた時にポジションとウィンカー両方付いてしまうのではと思いました。直接ドア連動マイナス線とポジションマイナス線を繋げている訳では無いのでそんな事は起こらないのでしょうか??
またそうなってしまう場合の対処法などあれば教えて頂きたいです。

「ポジションランプをデイライト兼ドア連動に」の質問画像

A 回答 (4件)

>そんな事は起こらないのでしょうか??


たいていの電装品はプラスコントロールです、ボデイアースで全部バッテリーのマイナスにつながっています。
>要するにウィンカーとポジションのマイナス線はくっついています
これが原因で・・・なら他のプラスコントロールのものが全部作動します。
    • good
    • 1

>そんな事は起こらないのでしょうか??



全体が分る回路図ではないのでどうなるか分りません。
それと、このあたりの法律って複雑なのですが、大丈夫ですか?
    • good
    • 1

>ドアを開けた時に点灯


説明になっていません。このとき店頭するのは?。
エンジンオンで点灯は考えられるのはデイライト、ポジションは夜間のみだが、夜間専用回路のリレーがあるので、この位置で点灯の配線してもそちらがオンになっていなければ可能ですね、点灯しません。
で、ドアを開けた時、デイライト他が点灯なんですね、では閉めた時は消灯と言いたいが、エンジン始動が優先で点灯、ということですね。
ドアのライトは無関係。
一個のリレーでは無理かも、優先順位がある場合は一個のリレーでは不可能ですね。
上で述べた、本来夜間のみ必要なポジションライトがその例です。
    • good
    • 0

>デイライト兼ドア連動にしたいと思い


意味不明です。
ドア連動でどんな作動にしたいのか。
デイライト、昼間点灯ですね、その状態でドアを開けるとデイライト消灯してドアライト点灯、とすれば。
マイナスコントロール→電源→ドアライト→スイッチ→アース。
スイッチがアース側にあるということですね。
図のドア連動線は、ドア開でアースに接続ということになります。
この図のままでは青の常時電源からコイルまでの間にドアのライトが必要です、そうなるとコイルに流れる電流はライト点灯可能な電流が必要になります。
5極接点の一つでドア連動線アースでオンになる回路でドアライトに電流流す必要があります。
残る接点でウインカーその他の常時電源を供給すれば?、もちろんリレーが作動していないときにオンになる接点で。
2極のリレーでも可能?、そんな気もしますが。
回路図で示してみればより明確に理解できるんですが?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえ違います。書いている通り
ポジションを、デイライト兼ドア連動です。
ドアを開けた時に点灯、閉めると消灯、エンジンオンでまた点灯、エンジンオフで消灯、という感じです。

お礼日時:2022/03/13 11:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!