
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
元自動車製造工員で今は業者の者です。
自分の場合は駆動系である足回りを行っていたので仕組みが詳しいのですが、本音の話サイドだけで大丈夫です。
最近ではRRやFRが減少傾向に有り、FFが支流でもあります。
4躯の場合4つのタイヤが同時に動くのでプロペラシャフトやデフが搭載されている分重いです。
この質問より以前10年以上前からフロアジャッキで上げる前にサイドを引いてのタイヤ交換をしていました。
製造工程でもエンジンが搭載されてからプロペラシャフトを取付てもNに入っていない場合はギアを変えます。
これはプロペラシャフトとデフを締め付ける時に回らないと締付出来ないからです。
MTであればギアを入れておくだけでも大丈夫なのですが、ATならサイドだけでも大丈夫です。
>本音の話サイドだけで大丈夫です。
そうですよね。
世の中にはいろんな人がいるので、中には考えられないことをやり始める人もいたりするので、絶対大丈夫な方.....ということでこんなことが推奨されているんだと解釈しました。
No.3
- 回答日時:
私は自宅で交換する時に、タイヤ止めをしたことは無いですね。
雪道で交換する時は、空いているタイヤを一つ下に入れておきます。万が一タイヤを外した時にジャッキが倒れたりすると、新しいジャッキを入れる隙間が無くなりますからね。

No.2
- 回答日時:
あくまでも「万が一」のためです。
駐車ブレーキが後2輪式、
4駆といっても色々ですがFFベースのタイプですと「P」レンジは前輪に効きます。
この状態で平坦で路面の摩擦が強いところで1輪ずつジャッキアップ、
という条件であれば確かに輪留めに力がかかることはなく、車体のみで安定しています。
ただホイルナットを回す力はタイヤ全体を回すのにも効果的です。
路面の凹凸やグリップが予想より悪かったり、
サイドブレーキの効きが悪いと動いたりすることが実際にあるんです。
ということでめったにないけど「想定すべき危険」になります。
「あほらしい」と思えるのはラッキーだったからです。
安全対策というのは愚直さも必要なんで・・・・・
油断しないようにこれからも輪留めを併用してください。
No.1
- 回答日時:
全く平坦。
という事を大前提に。。m(__)m1,山岳登坂でも三点確保。と言う言葉があります。三点支持とも言います。
待った動かない場合は、ブレーキがかかった1点(後輪、もしくは前輪)があれば、大地震などなければ大丈夫と感じます。
2,輪留めに関してのご質問者様のご友人のアドバイスとは思います。
ただ・・・・1番の三転確保(1つは必ずブレーキで確保されている)を考えた場合、タイヤ交換を1つずつ行う場合は、お友達のご意見は・・・
果たしてどうかと・・・・・?思います。
あくまでも私見ですが。。。m(_ _)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) 自動車のタイヤ交換に(緩めるの限定。締める時には使いません)必要な100Vインパクトレンチもしくは充 8 2021/12/20 21:43
- 自転車修理・メンテナンス トラックのタイヤ管理 2 2021/11/10 18:57
- 中古車 中古の軽自動車を購入しようとしているのですが、車屋で確認したところ車庫証明が必要と言われました。 今 3 2021/12/09 16:22
- バイク車検・修理・メンテナンス pcx125JF81を業務で使用してますが、消耗品メンテナンスをセルフでやった方が良いかについて 中 4 2021/10/27 11:37
- その他(車) ナンバープレートがついたままの普通自動車。 持主が解体屋に処分してもらうのに 「車検証も無いし抹消も 1 2022/02/03 20:38
- 国産車 違法改造について 14 2021/11/06 10:39
- 貨物自動車・業務用車両 ミニ重機のホース交換についてお尋ねします 1 2021/11/16 21:11
- 車検・修理・メンテナンス FIAT500のブレーキパッドをダストの少ないパッドに変更したいのですが…。 6 2021/11/18 09:40
- 車検・修理・メンテナンス 車のタイヤについて 7 2021/11/10 13:34
- 車検・修理・メンテナンス タイヤ交換の費用 16 2021/10/27 09:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
貴方なら自転車、交換と買い替...
-
サンバーバン4WD(AWD)詳しい方...
-
ATのFRでのサイドブレーキ
-
FF車の質問・雨の日
-
チェーンブロックとチルホール...
-
ABS無しの車で雪道でタイヤをロ...
-
急ブレーキなどが原因でおこる...
-
タイヤ交換時の車止めについて ...
-
トヨタやほかの日本車で後輪が...
-
CR-Zってタイミングチェーンで...
-
インプレッサGRB エンケイRPF1...
-
タイヤホイールのオフセットが...
-
車が、乗車してない状態で運転...
-
純正165/55-14タイヤから 155/6...
-
スチール(鉄チン)ホイールの打...
-
車のタイヤの空気圧についてで...
-
スタッドレスからノーマルにタ...
-
ワゴンR14インチの車に13イ...
-
ワゴンRでこの空気圧の数字が車...
-
14インチのタイヤと15イン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
急ブレーキなどが原因でおこる...
-
CR-Zってタイミングチェーンで...
-
FRベースの4WDの雪道運転
-
タイヤ交換時の車止めについて ...
-
FF車の質問・雨の日
-
ハイラックスサーフで雪道走行...
-
車の前輪だけ スタッドレスは...
-
VSA(横滑り防止機構)について
-
サンバーバン4WD(AWD)詳しい方...
-
FF車の前後のトレッドの違いと...
-
4WDにタイヤチェーンをかけたい...
-
トルセンLSDとデフロックの機能...
-
軽自動車の雪道走行(サンバー)
-
チェーンの装着位置について
-
エブリィワゴンのPZターボに...
-
チェーン規制について(軽自動車)
-
ジムニーに装着のゲタタイヤは...
-
4WDのチェーンについて
-
タイヤチェーンについて
-
アテンザに適合するチェーンは?
おすすめ情報