dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

調べていると、「被害を被る(こうむる)」は二重に否定となるので使わない、と出てきました。

では、「害を被る(こうむる)」はどうでしょうか?

言いたいのは被害を受けていない、ということなのですが、こうむる、を使いたくて。ご教示いただけたら幸いです。

質問者からの補足コメント

  • 『勝者は利益だけを得て、害を被(こうむ)ることはありませんでした。』

    これは正しいですか?

      補足日時:2022/03/23 07:58

A 回答 (3件)

>「被害を被る(こうむる)」は二重に否定となるので使わない…



「恩恵を被る」とも言いますから、少なくとも二重否定ではないです。
畳語の懸念が全くないとは言い切れませんが、辞書にもあり比較的よく使われる表現ですよ。

------------------- 大辞林-------------------
こうむ・るかうむる[3]【被る・蒙▼る】
(動ラ五[四])
〔「こうぶる」の転〕
①他人から,自分にとってためになる何かを与えられる。「多大の恩恵を―・る」「皆様のお陰を―・りまして…」
②自身の身によくない結果がもたらされる。被害を受ける。「損害を―・る」「台風で大きな痛手を―・る」「傷ヲ―・ル/日葡」
③神仏や目上の者から与えられたものを受け入れる。「天罰を―・る」「お客様からおしかりを―・りました」「洋行の官命を―・り/舞姫(鷗外)」

>受けていない、ということなのですが、こうむる、を使いたくて…

なら、
「被害は被らなかった」
と言うよりほかありませんが、これこそ耳に引っかかる表現です。
素直に
「被害はなかった」、「被害は受けなかった」
とすべきでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧にご回答いただきありがとうございました。参考になります。
とあるサイトには、被害=害を被る、なのでさらに被るをつけるのはおかしいとあったのです・・・・今捕捉に追記したところでした。

『勝者は利益だけを得て、害を被(こうむ)ることはありませんでした。』

これは表現として問題ないでしょうか?

お礼日時:2022/03/23 08:00

それはそれでいいんじゃないですか。

    • good
    • 1

「被害を被る。

じゃないよ」
って言うしかないです^^
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!