dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高3男です。来月から大学生です。
自身の悪い点として、「すぐに見切りをつけてしまう」点があります。

その人のいい面も見ようと頑張りましたが、話すときにずっとスマホを見られていたり、頼んだことをやってもらえなかったり、というのが何回・何日も続くと言葉にはしませんが、内心ムキになってすぐにその人から離れようとしてしまいます。

勿論、自分自身が人に偉そうなことを言える人間ではないのは分かっているのですが、どうしてもこの性格が治せません。人間関係も、極端に仲が良いか悪いみたいな感じです。
(悪いというよりはもう自分から関わっていません。)

この性格をよく言えば「切り替えが早い」、悪く言えば「すぐに人を見捨てる」
みたいになると思うのですが、やっぱりこういった性格は直していったほうがいいでしょうか?

A 回答 (3件)

>何回・何日も続くと言葉にはしませんが


>内心ムキになってすぐにその人から離れようとしてしまいます。
一度だけではなく、何回も、もしくは何日もされるのであれば
見切りをつけるのは普通だと思いますよ(^^)
ましてや、指摘や注意をしても直らないのなら
むしろ見切りをつけなければなりません。

>やっぱりこういった性格は直していったほうがいいでしょうか?
直さなくていいです。

自分はそれなりに人生を歩んできましたが
見切りをつける期間を延長しても
やはりムカつきますし、余計にムカついた事ばかりで
全員駄目でした。

それでも許せる人や、気の合う人は存在しますから
自分は『少数精鋭』と考えてそういう人達を大切にして
日々清々して過ごしていますよ(^^)

しいて言うならば、見切りを付ける事を
『一旦』扱いにして
再度ご縁があったり、あなたのお眼鏡にかなう様になれば
許してあげるという感覚でも良いと思います。

そういう事は誰にも一切口外しなければ
性格が悪いとかの次元ではありませんし
人間十人十色でもありますから
あなたの方針をあなたが決めていると
いう考え方で良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

気を許せる人とだけ関わるのが一番楽ですよね。ただ、人と関わるハードルを自分で余計に上げてしまっているのではないのか、とも思ってしまいます。
まあ、これからもじっくり考えていこうと思います。
ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2022/03/23 21:13

少し思考を転換してポジティブにとらえて


いろんなシーンと場面で使いわける(言い方は悪いですが…)てのはどうですか?
そうする事でいろんな人と付き合えていろんな楽しみも増えるはずです。
「見切りをつける」より、いろんな人と出会っていろんな経験をした方が成長できると思うよ!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご参考にさせて頂きます。ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2022/03/23 21:08

よくわかります。


私もそうです。
相手にされなかったりすると、見切りが早いと言うか、相手にしません。
でも切り替えが早いことは悪いことだと思いません。
性格は中々直りません。
自然体でいいのではないでしょうか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

性格なんてなかなか治るもんじゃないですよね。
参考になります。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2022/03/23 19:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!