
姉が賃貸マンションを契約します。賃借人と賃貸保証サービス契約書を交わすようで、その契約書に連帯保証人の欄があり、姉から連帯保証人になってくれとお願いされています。
そもそもこの賃貸保証サービス契約書というものが何なのかがわかりません。契約内容は書かれていますが、あまりにも字が小さくまた量が多いので読むのを断念しました。
用紙の左側に(甲)賃貸人(乙)賃借人(丙)連帯保証人の自著押印欄があり、右側に賃貸借契約の部という欄があり、そこには物件の住所、契約期間、礼金、家賃が記載されており、同じく右側に保証サービス契約の部という欄があり、そこには月額保証対象額(=家賃と同じ)、
保証期間、初回保証料、更新保証料の欄があります。
初回保証料は家賃の1/2です。
右下に保証会社の住所、電話番号、名前が記載されています。
保証会社は日本セーフティという会社です。不動産屋もそれなりの大手です。
この賃貸保証サービス契約書は具体的には何の契約書で、私は何の保証人になるのでしょうか?
私にはどういったときにどういう債務が発生するのでしょうか?
この契約書とは別に建物賃貸借契約書があり、これにも連帯保証人の欄があり、これには連帯保証契約の極度額として家賃×契約期間の金額が記載されています。
これはおそらく姉が家賃を払えなくなったら、保証人である私が家賃を払うということなのだと思います。
(これであっていますでしょうか?)
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
つづきのつづき、あくまで最悪の場合です。
滞納した家賃は家賃、修繕は修繕で、双方から請求されます。
現状復帰にかかる経費のうち請求可能な限度額が最大2年分の家賃相当額ということなのでしょう。そこに滞納した家賃分は含まれません。弱みにつけこんでほとんどの仲介業者はリフォーム代を水増し請求するなどしてぼったくりに出てきますので、くれぐれも事故のないようにしないといけませんね。
滞納期間の長さに関係なく家賃は信販会社が毎月家主に先払いしている格好になっていますから、その支払い督促は信販会社かもしくは依頼をうけた債権回収専門の部署からくることになります。
そうなった際に保証人に支払い能力があるのかどうか、入居審査のきびしさはそれゆえです。ぜったいに損しないようになってますよ。
No.2
- 回答日時:
つづきです
ウチの場合は、毎月銀行引き落としなのですが、通帳にはJACCS(JC ジャックス)とあります。なので家賃に関しては賃貸契約を解消するまでのローンを組んだのと同じ扱いになります。
仲介業者が求める保証人は、家賃以外の修繕費用などに関するものです。火災保険は加入することでしょうけど、それ以外に発生するものとしては鍵の交換費用であるとか、エアコンや壁紙の張替え、ルームクリーニングなどにかかった実費、夜逃げだったならば家財道具の処分費用など、つぎの入居希望者へのひきつぎにかかる諸経費がまるまる請求されることに。それを担保する人としての連帯保証人です。
迷惑がかからないようにお姉さまがきちんと責任もって後処理をやってくれるのでしょうけど…。
ありがとうございます。何度も申し訳ございませんが、建物賃貸借契約書の連帯保証契約の極度額は2年間分の家賃なのですが、連帯保証人としての責任は
家賃ではなく家賃以外の修繕費ということなのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
とくに単身者を住ませる場合、夜逃げで姿をくらますとか、孤独死するとかで、家賃滞納が長期におよんで督促にもおうじられない状態で家主が損する可能性があります。
あっせんする仲介業者は家主に損させることのないよう毎月の家賃ぶんを信販会社から遅延なく振り込まれるような仕組みにし、それを回避します。
よって信販会社のほうとしても不良債権化してしまわないように連帯保証人を要求し、慎重に審査したうえで万が一にそなえたいわけなんですね。
滞納があれば保証人へ請求が行きます。滞納期間6ヶ月とか1年とか、加えて延滞利息に手数料など溜めてからくるので覚悟はそれなりに要りますね。
ありがとうございます。家主へは信販会社から振り込まれるのでしょうか?
借主は信販会社に家賃を支払うのでしょうか?
建物賃貸借契約書にも保証人の欄があります。これは保証人には上記とは別にどういった債務が発生するのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸借契約の連帯保証人による解約について教えてください。 2 2022/07/24 15:24
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸物件契約について質問です。 アパートの新規賃貸契約するにあたり、確認書へ初回保証委託料25,00 2 2023/03/03 12:43
- 不動産投資・投資信託 私は転貸人として貸主に家賃10万円払っており 転借人に13万円で転貸しています。 転借人は保証会社に 3 2022/06/09 19:41
- 不動産業・賃貸業 フリーターです。 賃貸契約をする際、審査のために直近3ヶ月の収入証明を求められたのですが、まだアルバ 1 2022/08/10 10:25
- 賃貸マンション・賃貸アパート 保証人不要ではない物件でも家賃保証会社(連帯保証会社)を付けることは出来ますか? 理由としては保証会 1 2023/02/28 22:31
- 不動産業・賃貸業 フリーターです。 賃貸契約をする際、審査のために直近3ヶ月の収入証明を求められたのですが、まだアルバ 2 2022/08/09 21:19
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸の保証人 8 2023/03/12 10:19
- 訴訟・裁判 私は貸主から物件を転借人に転貸しており、 転借人からの家賃が4か月滞納となっています。 私は保証会社 2 2022/10/09 11:01
- 不動産業・賃貸業 不動産賃貸物件の契約をする予定です。 申し込みし、内見すませ、1〜2日内に契約するよう言われました。 1 2023/03/02 18:09
- 不動産業・賃貸業 賃貸アパートを探しているのですが、敷金礼金無しのある物件に 賃貸保証等:加入要((株)オリコフォレン 3 2022/11/07 22:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
敷金・礼金とは?
-
賃貸アパートです。 服役したと...
-
賃貸保証サービス契約書におけ...
-
最後の月の家賃の支払いについて
-
会社倒産。半年間滞納された家...
-
敷金が戻らず、さらに請求され...
-
家賃滞納時、元同居人はそれを...
-
法律の相談です 昨日Twitterの...
-
マンション階下のスナックの騒...
-
引っ越したくも無いのに無理や...
-
下宿先でのトラブル
-
家賃滞納
-
家賃滞納者の滞納金に関する連...
-
連帯保証人を辞めたい
-
寮費が一般で借りるより高いの...
-
恥ずかしながら家賃を4月、5月...
-
立ち退きの件で詳しく解らない...
-
定期借家契約物件の保証会社と...
-
家賃滞納の公正証書について教...
-
今住んでる(賃貸マンション)が...
おすすめ情報