
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
これは、車が・・・と言うよりは、人間がと言ったところでしょうか。
よそ見をしながら歩いてみてください。よそ見をしながら自転車に乗ってみて
下さい。自然と見た方向に曲がると思います。
視線を横に向ける→自然と顔が横を向く→肩が横を向く・・・このように、人
間は視線を向けた方向に上半身(肩)がむく傾向にあり、視線を向けた方向に
進んでいく傾向があるように思います。
車でで言えば自然と視線を取った方向に肩が向くので、自然とそちらにハンド
ルをきってしまうのでしょうね。
逆に考えると、スノーボードやサーフィンなども基本的には進行方向に上半身
&視線をむけるのが基本となってますよね。
回答していただいたみなさんへ、
変な質問に答えていただき、ありがとうございました。「目線の方向に進む」というのは、なんとなくそんなものなのかな、と思っていたのですが、いろいろと説明していただき、少しわかったような気がします。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
そういえば、トンネルではその原因で事故が起こってます。
トンネルによっては、下記のような左側に窪みがあるところがあります。
_____↓ここに激突
_____/_ _ _ _ \___________
進行方向⇒
____________センターライン_____
対向車線
_________________________
トンネル壁側には反射材やランプがついてますが、ずっと反射材に目がいってしまっている状態だと無意識に窪みの反射材の方に引き寄せられて壁に激突する事故が起きてます。
意識した側にハンドルがとられるのでしょう。
おっしゃるように、曲がる方向を見ることが普通なのでで、逆に、見た方向に曲がってしまうということだと思います。
No.6
- 回答日時:
こんばんは。
それは、左右に曲がるときだけではなくて
直線道路を走っているときにもいえることなんです。
運転経験の浅いドライバーは、どうしても近くを注視してしまいがちですが、
そうすると、何でもない直線道路なのにふらつきやすくなります。
自分自身の視点から近いところを目標に直進させるのと
遠いところを目標に直進させるのとでは、どちらの方がふらつきを確実に修正できるか
簡単に想像できますよね?
これは四輪車だけではなく、二輪車にも同じことが言えます。
バイクには独特の運転特性(曲がる際に車体を傾ける)があるのですが
例えば右カーブを走行中に、左側のガードレールの凹みを気にして
そちらの方を注視していると、車体は右側に倒れているにもかかわらず
ガードレール側へ吸い寄せられるように進んで行ってしまうんです。
ほんと、不思議ですよね。
No.4
- 回答日時:
こんばんは。
例えば、夜中トイレに行くとき電気をつけなくても
たどり着けますよね?。人は目的に対していろんな
確認方法を行う訳ですが、視覚で認識していると
方法を脳で考えなくても反射的にできるそうですよ。
私も教習の手伝いをしていたときには生徒さんに
「曲がる方向を見ること」を常に上記の理由で繰り返しました。
当然、視覚で捉えていなければ聴覚などのみですから
状況判断と対応が遅くなるわけでそのリスクを減らす為に
そのように指導されたと思いますし、私もそうしてきましたよ。
運転以外でもそうでしょう。
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
私もそう習いましたね-。意味はそのままの意味ですよ。見た方向に進むと言うことです。
要するに,「わき見運転してると,そっちの方に無意識にハンドルを切って寄って行くよ」という警告です。
No.2
- 回答日時:
運転に慣れてくると、前方を見ていることは3割くらいになります。
行きたい方向に視線を送るのは、とても良いことです。
特に高速道路では、近くよりも遠くを見ろっと教習所で教えられたと思います。
これも、慣れてくると4~5台くらい前の車の動きなんかがわかってくると思います。
話は、変わりますが、良く高速道路で故障した車が路側帯にとまっていて走ってきた車にぶつけられて・・・っていう事故ありますよね!
これも、以外に言われている事と同じかも知れません。
No.1
- 回答日時:
運転に慣れていない初心者で、腕をがちがちにしてハンドルを鷲掴みにしている人がいます。
そういう人が、片側2車線の道などで、並走する隣のトラックなどを気にして見てしまうと、無意識にハンドルをそちらに動かしてしまう事があります。
そして、自分がしている事なのに気付かずに車が勝手に隣のトラックの方に吸い寄せられてしまうと錯覚してしまうんです。
そういう事を言っているのだと思いますが。
もちろん、私のようなプロになると、首がどちらを向いていようと車が進む方向は自分でコントロール出来ますから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 高1物理基礎の相対速度の問題がわからないので、解き方と答えを教えてください。どちらの向きに進むのかが 2 2022/07/03 19:39
- iPhone(アイフォーン) iPhoneでGoogle MAPの進行方向とのズレ 3 2022/08/14 15:06
- 電車・路線・地下鉄 電車のボックス席について 先日、ガラガラの電車の2人席に1人で座っていた所、他の方が私の前の椅子の背 4 2022/06/04 11:20
- 事故 どっちが悪いの?これは右直事故?割合は? 片側一車線の信号のある交差点でA車は右折待ちをしています。 3 2022/05/23 14:35
- 運転免許・教習所 左折中に車線変更 7 2022/09/04 18:59
- 運転免許・教習所 教習所の方向変換について質問です。 左バックで駐車位置にいれる際、最初に教官に言われた通り、いれたい 3 2022/04/03 00:29
- その他(車) 時速1キロでバック駐車、2~3回切り返す。待たされている方はイライラしますか?運転席のぞき込みますか 6 2022/07/14 12:27
- 運転免許・教習所 駐車車両も障害物になるか教えてください 5 2023/06/15 23:16
- その他(車) 車 交差点 直後 右折 こちら側が左車線を走り、交差点に進入するとします。 こちら側が交差点を過ぎた 1 2022/11/17 14:59
- その他(悩み相談・人生相談) 交通事故での過失割合、後遺障害等級に詳しい方お願い致します。 35歳男性、妻子もいます。 夜21時頃 1 2023/06/09 19:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車を擦った時って気づく?
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
車の下車時に右隣の車にドアを...
-
家が坂道にあるので、車も坂道...
-
除草剤が車に与える影響について。
-
右折同士、どっちが優先?
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
フロントガラスの油膜
-
ディーラー 営業の方教えてく...
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
レグナムの評判って・・
-
二次空気導入装置の有無
-
駐車場の規定内にするため、車...
-
夏の軽自動車のエンジン回転数...
-
スマートキーの車で窓を少し開...
-
車台番号について。
-
過去のトヨタD-4エンジン(1AZ-...
-
車のことで質問しますm(__)m ス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車を擦った時って気づく?
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
家が坂道にあるので、車も坂道...
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
寒い日の朝と夜だけ車から異音...
-
二次空気導入装置の有無
-
車の下車時に右隣の車にドアを...
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
車台番号について。
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
総排気量
-
車でガードレールに少し擦った...
-
左右で車高が違う理由について...
-
フロントガラスの油膜
-
日本車の中でもホンダ車は耐久...
-
故障の見極め
-
重低音でボンボン鳴ってる車っ...
-
運転ってどれぐらいで緊張しな...
-
自宅ガレージ前に車を駐車する...
おすすめ情報