
No.3
- 回答日時:
50%から75%に1.5倍になっているのに消費は2.2 Lから3.9 Lと1.77倍になっているのでこれは比例ではありません。
比例として解くのは誤り。比例はy=axでありy=ax+bではありません。
No.2
- 回答日時:
タイトルに「比例の計算」と書かれているので、「単純に比例する」と考えます。
100% の力 X で使ったとき1時間あたり Y リットル減るとして、その関係を
Y = aX + b ①
としてみましょう。
X = 50% = 0.5 のとき Y = 2.2 リットルなので
2.2 = 0.5a + b ②
X = 75% = 0.75 のとき Y = 3.9 リットルなので
3.9 = 0.75a + b ③
③ - ② を計算すれば
1.7 = 0.25a
→ a = 6.8
これを②に代入して
2.2 = 3.4 + b
→ b = -1.2
よって、求める関係①は
Y = 6.8X - 1.2 ④
ということになります。
>60パーセント使用すると何リットル減りますか
④式に X = 60% = 0.6 を代入すればよいです。
やってみれば
Y = 6.8 × 0.6 - 1.2 = 2.88 (リットル) ※
***(ここからは補足)*******************
でも、本当に④式だと、
X = 18% = 0.18
のときに
Y = 6.8 × 0.18 - 1.2 ≒ 0
になって、「18% の力を使うと、いつまでも燃料が減らない」というおかしな結果になります。
つまり、お示しの場合は「比例」ではなくて、「力を大きくするほど燃費が悪くなる」というような「比例ではない」関係があるらしい、ということです。
仮に、「比例」ではなくて「二次曲線」の特性があり、「力 0 % ならば燃料消費 0 リットル」という関係も成り立つとすれば
Y = pX² + qX + r ⑤
という関係が成り立つとして
X = 0% = 0 のとき Y = 0 リットルなので
0 = r ⑥
X = 50% = 0.5 のとき Y = 2.2 リットルなので
2.2 = 0.25p + 0.5q ⑦
X = 75% = 0.75 のとき Y = 3.9 リットルなので
3.9 = 0.5625p + 0.75q ⑧
⑦より
p = 8.8 - 2q ⑨
として⑧に代入すると
3.9 = 4.95 - 1.125q + 0.75q
→ 0.375q = 1.05
→ q = 2.8
これを⑨に代入すれば
p = 8.8 - 2 × 2.8 = 3.2
よって⑤は
Y = 3.2X² + 2.8X ⑩
となります。
この式で X=60%=0.6 を計算すれば
Y = 3.2 × 0.6² + 2.8 × 0.6
= 2.832 (リットル)
という結果です。
「比例」と仮定して計算した「※」とは、そう大きくは変わりませんね。
No.1
- 回答日時:
例えば、機械にガソリンが62リットル入って、50%の出力で動作するとガソリンを1時間に2.2リットル使うって話?
だとして、
満タンの容量は関係なさそう。
出力とガソリンの消費率の関係が不明なので、せいぜい比例してると仮定して計算するしか無いのでは。
消費率=a×出力+bとして、解くと
a=6.8
b=-1.2
> 60パーセント使用すると
> 何リットル減りますか
上の式で計算可能。
ちなみに、10%の力を使うと、1時間あたり0.52リットル増える事になります。すばらしい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 押入れスペースについて 1 2022/10/09 21:55
- Excel(エクセル) 文字列を数式として変換する事はできますか? 6 2022/06/23 10:38
- Excel(エクセル) スプレッドシート 関数で集計したい 2 2023/01/08 17:09
- 物理学 物理(車関係)について教えて下さい。 2 2022/08/12 16:43
- Excel(エクセル) ユーザー定義について質問です。 2 2023/06/28 13:21
- 時計・電卓・電子辞書 電卓 2 2023/04/20 21:44
- その他(生活家電) 溶接機の消費電力計算方法について 1 2023/08/23 15:57
- 物理学 エネルギー管理士の熱利用設備及びその管理の問題でわからないがあります。 PID制御、フィードバック制 1 2023/08/26 12:19
- その他(ヘルスケア・フィットネス) 体脂肪30パーセントあるので 体脂肪23パーセントくらいに減らしたいです。 もし減らすとしたら どの 1 2023/03/17 21:42
- その他(Microsoft Office) 従業員増減対応で当番種類の増減対応な当番表 21 2022/07/19 07:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PS4コントローラーをPCでゲーム...
-
VBでステッピングモーターを動...
-
4Kの外部モニターに出力すると...
-
プログラムについての質問です...
-
VBA(エクセル)で『17.10.11』を...
-
【VBA】特定のセルをprnで保存...
-
cout と cerrの違い
-
ExcelマクロでIEのHP上のダウン...
-
CRC16計算について
-
TV出力ポートをOFFにすれば良い...
-
マクロを教えてください。
-
PCの設定「サウンド」の「出力...
-
ListViewの複数選択について
-
1〜50まで順に数字を入力し、3...
-
スマホ充電器購入にあたり
-
コンセントの電力は入力と出力...
-
ジャイロセンサーの繰り返し誤...
-
DVIが認識されません…
-
printfとputcharの違いは
-
Accessのテーブルからcsv出力す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PS4コントローラーをPCでゲーム...
-
4Kの外部モニターに出力すると...
-
プログラムについての質問です...
-
PD充電器について
-
cout と cerrの違い
-
スマホ充電器購入にあたり
-
Accessのテーブルからcsv出力す...
-
MMDでavi出力が出来ない
-
printfとputcharの違いは
-
VBAのExecメソッドで画面を非表...
-
TV出力ポートをOFFにすれば良い...
-
COBOLのMOVEで桁数が異なる場合
-
VBAでテキスト出力時のスペース...
-
ACCESS クエリ→フォーム...
-
coutで出力した文字を消去する...
-
4種類(A4縦、A4横、A3縦、A3横)のヘ...
-
Windows Formアプリからコンソ...
-
コンセントの電力は入力と出力...
-
C#でアクセス権限の取得方法が...
-
【VBA】PDFを2in1で出力したいです
おすすめ情報