dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場で異性の先輩から前は挨拶普通に返してくれてたのですが、最近無視されるようになりました。顔のせいで嫌われてるのでしょうか?

A 回答 (4件)

挨拶されて挨拶しない人は、人として最低な人です。

親の教育が悪かったんでしょうね。
    • good
    • 0

顔のせい?と思うことの方が不思議。

あなたは顔の良い人(あなたの基準で良い人ですけど)は良く挨拶してもらえるけど、悪い人は(これもあなたの基準で悪い人)してもらえない、という解釈なのかな。そりゃ、そう思い込んでしまうと(失礼)へこむに決まっています。

なわけないでしょう。
あなただって、ちょっと考え事をしていて、ぼうっとしてたから話しかけられてもすぐに気が付かなかったという日があるでしょ。例えばですが、個人的に辛いことや悲しいことがあると
以前より沈んだ感じになって、人とあまり話をしたくないな、と思うかもしれない。まあ、これも想像なので説得力無いかもしれませんが。

仮に顔のせいとしか思えないのでしたら、挨拶してもらいやすい表情に変えたらいいのでは?あなたがもっとニコニコして元気な明るい声で挨拶してみては

挨拶という言葉というか漢字の意味は、うろ覚えだけど相手の心に迫る、というような意味合いもあるそうよ。

あなたが異性の先輩を今まで意識しすぎていたのではないですか?もうちょっとリラックスして挨拶してみませんか。

あなたの顔は挨拶を返してもらっていた時と変わらないでしょ。それなら前と同じ顔に対して「顔のせい」と思うのは変ですよ。最近、顔を変えたわけではないでしょ。

嫌われているのかなと悲観するのはあなたの自由ですが、挨拶を返すことができないほど悩み事かなんかあるのかな。早く元気になってくださいね、と心の中で祈ってあげた方がいいわよ

顔のせいで嫌われているかもしれない、はあなたの考え過ぎです。マイナス思考を綿あめのように膨らませていると、へこむことばかり起きてしまいますよ
    • good
    • 1

通常、純粋に顔の見た目のせいで嫌われるとか、そのせいで挨拶がなくなるとかは、ほぼ全く考えられません。

一般的に正常な大人はそのような判断はしないからです。

主に下の2つのケースが考えられます。

1つは双方に全く問題がない場合です。

はじめのうちは、あなたが新しいので、歓迎の意味で気を遣って挨拶をしてくれていたのですが、本来その先輩はもともとあんまりちゃんと挨拶をする方ではないので、慣れてきたら、その先輩にとっては普段通りぶっきらぼうに挨拶を省略してる場合です。

次に、どちらかに問題がある場合です。

先輩に問題がある場合。

先輩が仕事がうまくいかなく、職場で居心地が悪くなって、全般に態度が投げやりになっている場合が考えられます。

あなたに問題がある場合。

あなたは正常に職場で活動していても、たまたま運悪く、先輩が気になること、嫌なこと、気に障るようなことを言ってしまっていた場合です。

いずれにせよ、このままではどれが正解か全く判りませんので、一番手っ取り早いのは、あなたの心配をそのまま先輩に聞いてみるのが早いでしょ。

その時忘れてはならないのは、あなたがその質問をする趣旨は、先輩とより良い関係でいたいからと言う目的をはっきり伝えた方が良いでしょう。
    • good
    • 0

質問で書かれている要素が「顔」だけであり、


あなた自身がそれが原因と思う心当たりがあるようでしたら…
顔のせいで嫌われたのかもしれませんね。
それしか言えません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!