重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ちょっと幅広くて申し訳ありません。
現在、保険に加入して10年近くなります。その内容は終身保険と医療保険で、5年ごとに15万円のバックがあります。掛け金は13000円(月)ただ、保険も時代とともに変わっている状況なので、今入っているのは、入院しても8日間の入院以上でないと保険金が下りません。

そこで、不景気ということも加わって、毎月13,000円の支払いが厳しいため、是非とも10,000円以内で収めたいと思っています。

アリコなどの保険もあるのですが、私は数年前にパニック障害を発病し現在も病院にかかっています。こんな状況で、新しい保険に乗り変わることはできるのでしょうか?

また、バイクの任意保険についてですが、まもなく更新の時期なのですが、1年間で40,000円くらいのものに入っています。免許はゴールドで1度も違反等はありません。これも、乗り換えようかと思うのですが、いい物はありますでしょうか?

長々と申し訳ございませんが、よろしくご教授のほどお願い申し上げます。

A 回答 (3件)

おっとっと、かなり書き方がアバウトで失礼いたしました。


(バイクの任意保険については、一バイク乗りとして書いてます。専門でないのでご容赦ください。)

>・盗難保険は、極力へらす
というのは、
http://j-md.jp/  とか、
http://members.jcom.home.ne.jp/jcm/JBR.-hoken.htm

みたいな、バイク用の盗難保障です。(私も含めてバイク乗りの方は、自賠責以外の保険といえば、盗難保障も結構考えている場合が多いので書きました。)私も、以前1200CCのバイクを買ったとき、最上位の保障のに加入しましたが、1年後に、”盗られないだろう!”と止めちゃいました・・・・なお、下手な盗難保険入るより、ココセコム付けた方がいいと思います。(プロにかかるとダメですが・・・・)

>・搭乗者傷害は、民間の生命保険と重なるので外す
については、
>・搭乗者傷害は、民間の保険と重なる部分があれば外す
に訂正いたします。
(私の場合、某医療保険の特約で、けが通院とか骨折の保障が出る物に入ってます。)

また、バイクの搭乗者傷害、人身傷害を付加する、付加しないの大まかな料金比較を見つけたので、ご覧くださいませ。

http://www.hokenkobeya.com/tsuhan/

・・・結構人身傷害削ると、費用節約できますね。

さてさて、同い年のバイク乗りの方なので、できるだけ特別サービスしちゃいます!(私のIDをクリックして、コメントでもご覧ください。)3月終わりで、書くペースが鈍るかもしれませんが・・・・

>主契約100万。定期保険特約、生存給付金つき定期保険特約、災害割り増し特約、障害特約などが付いているようです。

ご加入の保険は、終身保険ではなく、定期保険特約付き終身保険です。詳しくは、保険選びネットの以下のページ(定期付き終身保険)の所を見てください。

http://www.hoken-erabi.net/seihoshohin/goods/902 …

これに、生存している限り、保険期間中、一定の期間ごとに生存給付金が受け取れる特約が付いた物です。

>災害割り増し特約
怪我や、不慮の事故が原因で死亡した際、その金額が上乗せして受け取れます。

>障害特約
傷害特約かと思いますが、上記災害割り増し特約にプラス、所定の障害状態になった際、障害の等級に応じて給付金が支払われます。

●お手元の証券とか、設計書に、定期保険特約、生存給付金つき定期保険特約の保険金額、保障額は載ってませんでしょうか?

>・医療保険は、終身保険とセットか?単独のご加入か? 単独だと思います。更新年数も違います。

●同じ保険会社での加入ですよね? 保険証券は2枚でしょうか?

>10,000円が終身保険で3000円が医療保険です。
医療保障削減は、現在病気治療中ですので、避けましょう。定特付終身のお支払いで削れます。幸い公務員の方ですので、一般の会社員の方より、さらに遺族年金や、老後の年金が手厚いので、削れる可能性は大きいと思います。(特に、奥様が働けるなら)

●ご主人様万一の際、奥様は働けますでしょうか?あと、お子様のご年齢は?

※ただし、会社によって、例えば、終身保険+定期特約で保険金額1千万残さなければならない・・・・などの条件がある場合、削れる範囲が限られますので注意です。この辺は、担当者に聞いてください。

・・・●のところを、がんばって補足くださいませ。保険証券見にくいと思いますが(**)
    • good
    • 0

治療中の疾病があるばあいには、保険の加入はかなり厳しいでしょうね。



#1のかたの書込みで、
>盗難保険は、極力へらす
二輪の自動車保険は車両保険をつけたとしても、盗難は不担保になっています。

>搭乗者傷害は、民間の生命保険と重なるので外す
搭乗者傷害の日数払い契約では、死亡、入院、通院の保険金が支払われます。
入院、通院保険金は、死亡保険金がついていないとつけられません。
生命保険では通院のみの怪我の治療費が支払われるのもはありません。
バイク事故のほとんどは通院のみで終わるものがほとんどです。
バイクには、搭乗者傷害や人身傷害は不可です。
(普通傷害保険や交通傷害保険がセットになっている損保系の医療保険でしたら、はずしてもいいでしょうが、)

自動車保険はインターネットなどで簡単に見積もりがとれます。
ただし、バイクは事故も多いので引受けしないところも多いようですよ。
    • good
    • 0

補足お願いします。

答えにくいところは結構です。

・終身保険は、お亡くなりになった際に、保険金はいくら出るか?

・医療保険は、終身保険とセットか?単独のご加入か?

・掛け金 13000円の内訳

・あなた様の年齢、家族構成、ご職業は自営?公務員?会社員?年金未納はないか?

なお、バイクの任意保険ですが、私のバイクの場合、
・対人、対物は無制限(バイクの場合、対物を補償額限定する人が多いですが、観光バスとかに対して事故して、相手を炎上させたらとんでもないことになるので、対物無制限の方がいいです。)
・盗難保険は、極力へらす(団地お住まいなら、盗難リスクが高いので減らしにくいとは思いますが)
・搭乗者傷害は、民間の生命保険と重なるので外す

といった感じです。バイクの任意保険は、ここでもいいですが、”バイク”のカテゴリーでご質問なさると、たくさんの答えが返ってくると思います。

・パニック障害についてですが、精神系、発作関係の疾病については、通常は新規加入は困難なのですが、門前払いでもないようなので、とりあえず、ご希望の保険会社の方に相談なさるとよろしいかと思います。

この回答への補足

お忙しい中、ありがとうございます。補足させていただきます。

・終身保険は、お亡くなりになった際に、保険金はいくら出るか?
良くわからないのですが、主契約100万。定期保険特約、生存給付金つき定期保険特約、災害割り増し特約、障害特約などが付いているようです。


・医療保険は、終身保険とセットか?単独のご加入か? 単独だと思います。更新年数も違います。

・掛け金 13000円の内訳
10,000円が終身保険で3000円が医療保険です。

・あなた様の年齢、家族構成、ご職業は自営?公務員?会社員?年金未納はないか?
私は32歳で公務員、家族は3人です。

補足日時:2005/03/24 18:21
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!