
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ユニークな質問だと思います。
担保権の債務引受けの登記がある場合,その前には必ず,担保権の設定の登記があるはずです。
その設定の登記においては,債務者=設定者とは限りません。債務者となる第三者の保証委託を受けて,不動産の所有者が担保提供することだってあります。
その設定登記の時に,債務者の承諾書のようなものが必要ですか?
登記申請手続きにおいて,義務者というのは登記義務者のことであり,被担保債権の履行義務者である債務者ではありません。債務者は登記申請の当事者ではなく,たんなる登記事項にすぎません。登記事項の示すものが,人格を有しているだけです。
そして債務者は,自らを債務者として登記してもらうことを条件に融資をしてもらったりします。担保権設定者ではない債務者は,その登記により利益を受けているだけ,不利益はないともいえるわけです。
勝手に連帯債務者として登記されたとしても,純然たる債務者は登記申請の当事者ではありませんので,それによって不利益を受けるものではありません。そんな連帯債務は架空債務ですから,否認してやればいいだけです。
もうちょっと視野を広げてものを考えたほうがよいように思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法学 根抵当権分割譲渡登記 債権の範囲について 1 2023/02/06 10:59
- 法学 免責的債務引き受けの抵当権の債務者の変更登記について 1 2023/01/17 01:33
- 法学 抵当権の譲渡 1 2023/01/30 05:37
- 法学 抵当権の相続による債務者の変更登記について 1 2022/06/11 13:53
- 法学 抵当証券が発行されている場合において,登記された債務者の氏名若しくは名称又は住所に変更・更正 1 2023/01/21 00:22
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の民法についての質問になります。 根抵当権についての質問になります。 ① 問 元本確定前 1 2023/05/15 21:17
- 法学 根抵当権 債権の範囲の変更 1 2022/05/10 23:37
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 不動産登記、譲渡担保権等について 1 2022/06/16 04:22
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 ★行政書士試験の民法についての質問になります。 根抵当権での条文について、分からない事があります。 2 2023/05/28 15:54
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 根抵当権 元本確定前の債権譲渡と全部譲渡に登記 4 2022/05/17 01:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
所有権移転登記の連件について...
-
不動産の所有権移転登記(所有...
-
競売で抹消されない権利はあり...
-
買戻権行使して所有権が移転・...
-
不登法109条について 所有権...
-
根抵当権の登記済み証となるのは?
-
登記申請書の書き方(共有持分...
-
登記申請書の添付書類について
-
不登法 1の申請情報
-
根抵当権の設定がされている土...
-
純粋共同根抵当権から 累積共同...
-
抵当権の債務者の変更登記
-
所有権の登記のない不動産 の表...
-
1の申請情報 35条8号
-
代物弁済の登記の前に住所変更
-
登記簿謄本の解釈
-
合併にともなう抵当権移転がさ...
-
破産の登記
-
仮登記のついた土地の分筆
-
不登法 併存的債務者引受 債務...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
移記と転写の違いを教えてくだ...
-
登記簿を持って出ていかれた場...
-
登記簿について
-
不動産の登記申請書における契...
-
登記事項証明書の内容って個人...
-
合併にともなう抵当権移転がさ...
-
抵当権の登記の利息記載について
-
差押登記がされた土地の分筆
-
根抵当権の設定がされている土...
-
錯誤の意味
-
旧あさひ銀行の根抵当権抹消の...
-
登記簿での所有権が農事組合(...
-
神社の所有権移転の方法
-
根抵当権元本確定請求について
-
換地処分とかあったら、抵当権...
-
土地と家の所有権を証明するもの
-
登記事項要約書の見方
-
抵当権の追加担保/残高・利率...
-
抵当権が付着している土地に、...
-
未登記建物に対する仮差押え...
おすすめ情報