
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>冬に燃料を濃くしますよね?
ご想像通り、燃費は悪化します。
ガソリンが燃焼するにはストイキオメトリ(化学量論的組成。略してストイキと呼ばれます)が決まっていて、空気:ガソリンが14.7:1です。
冬は気温が下がり、空気密度が増えます。その分ガソリンを増やさないとストイキから外れて、不完全燃焼となります。
つまり、ピンストン1ストローク当り吸い込むガソリン量が増えているワケで、ほんの若干ですが排気量が増えたのと同じ状態となり、その分燃費が悪化します。
ただし。
①ベルヌーイの定理1/2ρv^2 + ρgh + p = 一定ってヤツがありまして。
この式から、キャブ内の負圧-p=1/2ρv^2+ρghとなり、ρ(流体の密度)が変わると-pの値も変わります。
つまり・・・空気密度が変わると負圧も変わるので、フロート室から吸い出されるガソリン量も変化し、結果的に空気密度が上がるとガソリン量も自動的に増えます。
ゆえに市販バイクはほぼ例外なく、四季でキャブセッティングを変えなくても『なんとなく』動いているワケです。(燃焼効率を上げる為に正確なストイキが必要なキツいチューニングのエンジンや、極端に気温が高いor低い環境では、1つのサイズのメインジェットでは間に合わず、セッティングの変更が必要となります。)
②そもそも。
ガソリンのストイキは、多少はズレても『なんとなく』燃えます。
これもあって市販車では、季節によってイチイチキャブセッティングを変えなくても大丈夫となっていますが、しかし例えば『夏だとフケがイマイチ』『冬はトルクが上がっている様な気がする』などの多少の変化があるわけです。
③キャブのセッティングをどれほど追及したところで、スロットル開度とエンジン回転数のあらゆる位置で、常に理想的なストイキにすることは出来ません。どこかに必ずツジツマが合わないところがあり、それが『トルクの谷』とか『フケが少しダルい回転域』或いは排ガスが規制から外れる個所となって現れます。
こういう問題を一挙に解決出来るのがインジェクションです。インジェクションでは、吸気量と温度、それに排ガスのO2をリアルタイムで測定し、それらをフィードバックしてガソリン噴射量を決めています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビラーゴ250最高速度
-
先日、中古ながらSUZUKIのバー...
-
カブ50,キタコ75ccボアアップに...
-
燃費の測り方
-
AF35 DIOから白煙が出るように...
-
v-twin マグナ250の燃費が悪い...
-
スーパーカブの燃費向上法
-
原付の加速と燃費を上げたいの...
-
スズキ スカイウェイブの良い...
-
車の燃費を良くする方法
-
東京→山梨までの往復のガソリン代
-
ヒョースンGV125
-
レギュラーとハイオク燃費について
-
125CC以下のオススメバイク、ど...
-
CBR954RR逆車の燃費が悪いので...
-
スノーモードと燃費の関係(燃費...
-
250ccバイクの高速道路での燃費
-
スーパーカブの燃費
-
新車の乗り初めって燃費が悪い...
-
ターボ軽自動車の夏場の燃費が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ビラーゴ250最高速度
-
新車の乗り初めって燃費が悪い...
-
エアコンガスの充填しすぎで燃...
-
キャブのセッティング、燃費に...
-
スノーモードと燃費の関係(燃費...
-
マグナ250
-
AF35 DIOから白煙が出るように...
-
XJR400とCB400SFどっちかで迷っ...
-
v-twin マグナ250の燃費が悪い...
-
プリウス、インサイトは元が取...
-
スーパーカブ FI 燃費が悪くな...
-
57キロメートル走るのにガソリ...
-
燃費とギアと回転
-
エスティマハイブリッドの伸び...
-
XR250 ハイコンプ化
-
ジェベル250?200?125?
-
燃費
-
走行時のエンジン回転数について
-
カワサキのZZR1100の燃費につい...
-
CB400 spec2とspec3の長所短所
おすすめ情報