重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

独裁者というのは三権の全てを一手に牛耳る人の事なのでしょうか?

A 回答 (3件)

一番は軍権。

軍権さえあれば司法・立法・行政の三権なんてどうとでもなる。

中国の毛沢東は、大躍進運動などの大失政の責任を取って国家主席その他多くの座は降り、北京も去って上海に移ったが、軍権だけは離さなかった。

そして、資本主義導入で経済の立て直しを図った新執行部を、共産主義をないがしろにしていると猛批判を展開し、若者を扇動して大暴動を起こした。これを文化大革命と称してそれを成功させ、再び国家主席の座を回復するなど、再び独裁者となった。
文化大革命成功の決め手は軍権を持っていたことで、若者の暴動に対して軍に動かないように指令し、若者たちに執行部を拘束させたことにある。

それ以来、中国の真の独裁者は、軍権のトップということになっている。
    • good
    • 0

こんばんは。



違いますよ。
「三権の長」とは、日本国の場合、
(1)衆議院議長、参議院議長(国会の議長)【立法権】。
(2)内閣総理大臣【行政権】。
(3)最高裁判所長官【司法権】。
です。

「独裁者」とは、「三権の長」を独裁します。
特に、行政権(日本国の場合は、内閣総理大臣)を
指します。

なので、「三権の長」がある場合は、
民主主義が、ちゃんと機能している事です。
    • good
    • 0

立法と行政を掌握すれば独裁者になれます。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!