
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
今も昔も日本では、礼儀を重んじる風習が残っていますので、
このような事はしてはダメと言う決まりが今も残っています。
これを貰い得と言います。結婚でも冠婚葬祭では頂いたら必ず
お返しは必要とされています。
冠婚では頂いた額の4割程度を品に変えて、葬祭では頂いた額
の半分を品に変えてお返しをすると言う決まり事があります。
供物でもお線香でも金が掛かっています。想像で約4000円
だと思われてますよね。だったら半分の2000円相当の品を
お返しに相手に渡さなければなりません。
直に手渡しするならお礼状は不要ですが、配送される場合は品
にお礼状を添えて配送しなければなりません。
お礼状だけで済ませようとするのは礼儀に反しています。
現金でも供物でも献花でもお線香でも同じですが、これを香典
返しと言います。基本は葬儀当日にお返しをしたり、葬儀が終
わって直ぐにお返しをする事はしません。
香典返しは四十九日法要が終わってから一か月以内に行うのが
基本です。通常は香典等を頂いた方の元に出向いて直にお渡し
するのですが、遠方で出向けない方にはお礼状を品に添えて、
郵送又は配送します。
葬儀後に来られる方もおられます。その時に香典を持参された
りお線香を持参される方もおられます。葬儀当日にお香典等を
頂いたらお返しは必要ですが、だからと言って葬儀後に来られ
た方がお香典やお線香を渡されたら、お礼状だけでは構わない
と言う訳には行きません。何度も書きますが、頂いたらお返し
は必要だと覚えてください。貰い得は礼儀に反すると忘れずに
覚えましょう。だからお礼状だけで済まそうとするのはダメと
言う事です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 葬儀・葬式 親友のお母様が亡くなられ葬儀に参列できないため、1.5万円の供花を葬儀場に送りました。 近々御霊前に 1 2022/06/29 00:21
- 葬儀・葬式 葬祭会社 5 2023/06/08 09:10
- 葬儀・葬式 香典は遠慮したほうがいいのか 6 2023/04/09 21:40
- 葬儀・葬式 友人のお父さんが亡くなったとの連絡を受けました。葬儀は自宅で家族葬とのことで、参列はできません。 そ 7 2022/04/12 23:09
- 葬儀・葬式 お線香をあげたいと思いますが・・・・ 3 2023/01/29 10:02
- 葬儀・葬式 香典も頂けなかった夫の親の葬儀 私の父か亡くなった時、家族だけの葬儀のため、周りには出席を断りました 5 2022/04/02 20:57
- 葬儀・葬式 少人数の親戚家族葬だったのに関わらず頂いた香典の香典返しは何が良いですか? 4 2022/04/12 21:18
- 法事・お盆 三年振に田舎のお墓参りに行く予定ですが、お世話になった方が昨年亡くなり、コロナ禍で葬儀にも出席出来ず 5 2022/05/11 17:33
- 法事・お盆 おはようございます。今日このあと、お世話になった大家さんにお合いしてお線香を上げたいと思います。知識 3 2022/05/30 06:38
- マナー・文例 婚約者の祖母が亡くなった時の対応について 9 2022/09/28 11:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
あて名の書き方
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
中2の国語でアイスプラネット...
-
「当」と「本」の使い分け
-
「~より」と「~から」の使い...
-
○○様ご夫妻?○○ご夫妻様?
-
「都合をつけてください」をへ...
-
永年勤続表彰のお祝いのはがき...
-
どこにあるんでしょうか
-
頂いたコンサートチケットのお...
-
ピタッとはまった2つのキャップ...
-
校長先生という呼び名を丁寧に...
-
「ご自愛ください」の意味は?
-
メールの終わりに「ではでは。...
-
友達がずる休みに忌引きを理由...
-
貴社に該当する語、NPO法人宛て...
-
Wordのはがき差込印刷でハイフ...
-
デジタルにおける「筆を執る」...
-
「けれど」と「けど」はどう違...
-
会ったことのない彼氏のお母さ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あて名の書き方
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
「~より」と「~から」の使い...
-
校長先生という呼び名を丁寧に...
-
嫌いな人への色紙に書く言葉が...
-
「当」と「本」の使い分け
-
「都合をつけてください」をへ...
-
○○様ご夫妻?○○ご夫妻様?
-
祝電の披露の仕方
-
卒業するので教授にお礼(菓子折り)
-
貴社に該当する語、NPO法人宛て...
-
「ご自愛ください」の意味は?
-
「けれど」と「けど」はどう違...
-
寄せ書きのお願いを保護者に依...
-
泊めていただいた御礼に…
-
人のLINEのトーク画面を他人に...
-
メールの終わりに「ではでは。...
-
赤い文字で文を書くことは、な...
-
会社関係のご遺族宛の文書、教...
-
男性は「小生」、女性は・・?
おすすめ情報