dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

IQテストで全検査72だったのですが、
主治医に知的障害ではないから
療育手帳は発行できないと
言われました。

私の自治体は療育手帳の発行を希望する
権利はあるとは言っていました。

主治医が言う理由の一つは
大学入学したからだとか。

Fランの大学でしたし、面接と試験
(漢字書ければ)入学できるような大学でした。

鬱病で中退し卒業もしてないのに、
大学入学できるなら知的障害ではないと
言われたのには、ちょっと疑問が残ります。

皆さんはどう思われますか?
違う病院に転院したほうがいいでしょうか?

「IQテストで全検査72だったのですが、 」の質問画像

A 回答 (1件)

>IQテストで全検査72



添付のデータを見る限り主治医の診断は妥当かなと思いました。
一般に、全検査IQが69以下の人がいわゆる知的障害に該当します。
あなたは「知的ボーダー」ではあるようですが、ボーダーラインの人は原則としては、知的障害とジャッジされません。

また、分野別IQを見ても、言語性IQ73、動作性IQ75で、ここも69のラインを超えている&差があまり無いので、知的ボーダーではあるけれども発達の凸凹は目立ちにくい≒社会生活に深刻な支障が出ていない範囲、と判断されたのだと思います。

勿論あなたは実際に生きづらさを感じているからこそ医療機関に相談したんでしょうし、そういった判断には不満があるのも分かります。

しかし、実際問題として、医療機関の基準を個人個人の事情に合わせていちいち変更していたら、基準を決められません。だから、ある程度は数値で区分されてしまうのです。

>鬱病で中退

あなたの場合、鬱病のような神経症がある方みたいなので、むしろそっちの病名で福祉的な支援を得ることを考えた方が現実的なのかもしれません。

>違う病院に転院したほうがいいでしょうか?

あなたは今の病院の主治医の診断にあまり納得しておらず、不信感が強いのは事実でしょうから、その先生と何回も面談しても、けっきょくは不満や不快感が増すだけかもしれません。そういう意味では、もっと相性の良い先生を探して早めに転院する方が、精神衛生上、良いかなとは思います。

ただ、知的障害の基準は全国どこも同じと言えば同じです。全検査IQが70以上、言語性も動作性も70以上となると、他の医療機関でもおそらく、知的障害の診断は下されにくいと思います。

あなたのデータの詳細を見ると、特に算数と配列が苦手みたいです。計算障害や何らかの学習障害がピンポイントであるのかなという気もしました。そのあたりについては、もう一度検査官や主治医の意見を伺っておく方がいいかもしれません。

知的障害の診断はもらえずとも、知的ボーダーには該当していると思いますし、発達障害や学習障害の要素がある人には思えますので、そのあたりを踏まえた今後のケアや支援について、前向きに考えてくれる医療機関を探すのが一番いいと思います。

知的障害の診断を欲しい、ということにこだわっていると、他の医療機関でも難色を示されてしまうかもしれませんので、あなたの方でも現実的な落としどころをよく考えて、医療機関にリクエストをするようにしてください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!