
この度、注文住宅の新築を建てました。
その際、設計住宅性能評価書と建設住宅性能評価書の両方が最終的にもらえますとの話がありました。
引き渡しの際に設計住宅性能評価書はいただきましたが、建設住宅性能評価書はまだもらえていません。
昨年12月に引き渡しをしており、すでに4ヶ月が経っていますがもらえるまでにこれほど空くものでしょうか?
最初は、引き渡しから2週間後くらいには自宅に届くと住宅メーカーに言われていたのですが、届かずその後連絡すると、申請が遅れているのかもしれないと言われてそれっきりです。
4ヶ月も遅れるものなのでしょうか?
建設住宅性能評価書を使用する予定があるので直ちに欲しいのですが、、、
お詳しい方、お教えいただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
倉庫の中にプレハブ建物を増築...
-
べた基礎の人通口の配置について
-
鉄骨部材の保有耐力接合について
-
GLについて…
-
構造用合板30mmの重さ(単位荷...
-
集成材は 湿気と シロアリに...
-
木造3階建の1階の柱はなぜ13.5c...
-
RC造梁の貫通孔の大きさについて
-
押入の中段の高さは?
-
【建設用語】「造営材」と「構...
-
ベタ基礎立ち上がり寸法について
-
設計と実際の部屋の大きさの違い
-
屋上に事務所タイプのプレハブ...
-
木・鉄筋コンクリート造とはど...
-
LGSとライトゲージの違い
-
築30数年のアパート、軽量鉄...
-
許容範囲ですか
-
H型鋼と角型鉄骨の強度の違い
-
ツーバイフォーの火打ちについて
-
構造用合板を使った在来工法の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
倉庫の中にプレハブ建物を増築...
-
津波に対応出来る建築
-
LGSとライトゲージの違い
-
べた基礎の人通口の配置について
-
コンクリート強度の単位
-
【建設用語】「造営材」と「構...
-
確認申請書の設計者と代理者は...
-
鉄骨について
-
渡り廊下(通路)は建築確認が...
-
鉄骨造のデッキプレートの方向...
-
梁に穴を空けても大丈夫なので...
-
鉄骨部材の保有耐力接合について
-
鉄筋コンクリートの「鉄筋」の量
-
構造用合板30mmの重さ(単位荷...
-
H型鋼と角型鉄骨の強度の違い
-
RCの梁に直径100mmのコア...
-
設計GL
-
木造平屋 ホールダウン金物が...
-
木・鉄筋コンクリート造とはど...
-
木造住宅で建てた家ですが、重...
おすすめ情報