dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私には7歳年上の兄と、両親の4人の家族がいます。
両親は私が保育園の頃に離婚しました。
私は父と父方の親と暮らしていて、母と兄は県外で2人一緒に暮らしています。
離婚しているので母の苗字が元に戻りますが、母は苗字が「仲原」なのに対し、兄は「中村」です。
私と父は仲原でも中村でもなく、違う苗字です(私と父は一緒)。
なぜ母と兄は苗字が違うのでしょうか?

無知ですみません。
教えてくれると嬉しいです。

A 回答 (2件)

お母さんと同居しているお兄さんの名字が違う、と言うことは戸籍も違う、と言うことを意味します。

お母さんの戸籍謄本を取り寄せて確認してみましょう。

考えられることは、あなたの良心が離婚後お兄さんはいつの日かお母さんの親族に養子に入った。しかし、暮らしはお母さんと一緒、と言うケース等です。お兄さんが結婚して相手の名字を名乗った。その後離婚した。しかし、名字はそのまま、というのは無い事はありませんが、考えずらいです。
    • good
    • 0

お兄さんは、あなたの父親(または母親)と血縁関係があるのですか?


普通に考えられるのは、お兄さんはあなたの父親(または母親)の子どもではない可能性くらいだと思います。
お兄さんもあなたも、父親(もしくは母親、もっと言えば両親ともに)血がつながっていない可能性があるということです。

もしくは、お兄さんが実は結婚していて、奥さんの家の名字に変わった、というくらいでしょうか。

それ以外で、名字が違うことはあまりないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!