
夫人は「一番の標的は私たち全員」と言った。しかし、国に残る事を決意したという。
私も標的だが、国に残る選択をした。国民も国を守るために残って戦えというアピールにも聞こえる。
しかも、国王や女王でもないのに安全な場所で兵士達に守られている環境にいる夫人と、武器を持ち死んでいく国民との乖離が著しい。
ロシアはロシア派ウクライナ人を守ることを理由に侵攻した。
ゼレンスキーは、民間人にロシア兵と戦わせるために武器を持たせて国内にとどまらせ、彼らがロシア兵に殺されたり被害が及んだら、ロシアがジェノサイドをしていると主張したいが為に国民を利用してるように見えてしまう。
国民の人権を軽視した、国民利用の仕方が似ている。
ロシアもウクライナも、旧ソ連。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
「国王や女王でもないのに」とありますが、ファーストレディーは言わば女王に当たる立場ですから「安全な場所で兵士達に守られて」は当然の話です。
逆に最前線で銃をとって戦ったりしていたら国民としては心配で仕方なくなるでしょう。No.8
- 回答日時:
同じ旧ソ連と言うか、ユーロ圏の国でも、日本人とは人権の扱いが違うなと驚く国はありますね。
ウクライナにしても、一般市民の人権は日本からすれば、遥かに軽く見えるのは否めません。
国家やウクライナ最高議会のために国民はある。まるで、日本国民が臣民だった時のような時代錯誤を覚えます。
ドキュメンタリー映画『ウクライナ・オン・ファイヤー ―Ukraine on fire―』【日本語字幕版】ノーカットフル
長いですが、ロシア侵攻に至る前までのウクライナの民族としての争いの長い歴史や、政治がよくわかります。
ただ、この争いを経て、本当に自由な国になればいいなとは思いますが。
No.6
- 回答日時:
国境踏み越えてロシアが攻め込んでる状況下、
命がけで逃げないでいる暗殺ターゲットの
大統領家族に、心無い感想と思いました。
>ロシアはロシア派ウクライナ人を守ることを理由に侵攻した。
どうもこちらこそフェイクらしい
https://www.spf.org/iina/articles/sakamoto_01.html
ロシアは、今回の「特別軍事作戦」の目的について、ウクライナの「非軍事化と中立化」あるいは「非ナチ化」を挙げている。しかし、ウクライナにおけるナチズムはそもそも現実には存在せず、「ロシア系住民」の保護を必要とするようなウクライナによる攻撃も存在せず、今回の軍事侵攻を正当化する事態は何ら存在しない。
No.5
- 回答日時:
そう旧ソ連の内戦なのだ。
民主主義は30年程度で成熟するほど甘くない。ロシアもウクライナも民主主義国を名乗るのは100年早い。メディアからも大学界からも法曹界からもゼレンスキー批判の声が上がらないウクライナは、本当に異常。旧ソ連の内戦に民主主義国が巻き込まれてどうするんだ?No.3
- 回答日時:
当たり前の発言です。
ウクライナは主権国家です。何故、勝手な覇権主義独裁者並びに、自国民もいとも簡単に毒殺し、民間人を囲んで殺戮無差別爆破しておる国を、同国と言うのか?侵略戦争です。四の五の言わず無条件でプットラーロシアはシベリアツンドラに完全撤退しろや!お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治学 政権争いで国民が死ぬことについて 8 2022/04/16 12:16
- 政治 ゼレンスキーはなぜNATO加盟にこだわったのですか? 5 2022/04/04 23:10
- 世界情勢 ロシアによるウクライナ侵攻・ウクライナ戦争が長引けば長引くほど一番得をするのは 4 2022/08/11 21:37
- 軍事学 なぜロシアは、シオニストに目をつけられているのですか? 2 2022/06/26 13:44
- 世界情勢 ウクライナ紛争後の日本安保について ウクライナ情勢は今の西側諸国の軍事支援ですと、紛争を長期化させて 4 2023/03/12 02:51
- 世界情勢 ウクライナでは、テレビ映画制作会社がなぜ政治をプロデュースしているのですか? 1 2022/03/23 07:30
- 世界情勢 キエフ=ルーシ(現在ゼレンスキーがいるキエフ)って、ロシア(ルーシ)のルーツですよね? 3 2022/12/01 11:27
- 政治 ゼレンスキーに拍手喝采した政治家の恐怖 5 2022/05/24 09:51
- メディア・マスコミ なぜゼレンスキーは、長距離ミサイルが欲しいのですか? 7 2022/05/31 10:36
- 倫理・人権 国際法は、人権よりも国家権力を守る法ですか? 1 2022/05/15 01:35
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
“縁切り死”で、本当に縁は切れるのか?
近年、どこの誰とも分からない「身元不明遺体」が増え続けているという。NHKの『クローズアップ現代+』で紹介された“縁切り死”は、あえて所持品を持たず、自分の身元をわからないようにして自殺するという死に方だ。...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ白人は老けるのが早いので...
-
7から始まる電話番号
-
Eテレのロシア語会話
-
ウクライナ戦争は終わりますか...
-
先日プーチンとプーチンを支持...
-
至急!!!BRICSの加盟国は覚え...
-
日本にいる ロシアの方達は 今...
-
民族自決と領土保全の対立のル...
-
ロシアが敗北した後の事を考え...
-
東南アジアはよく聞くけど北ア...
-
アメリカは正義の解放軍?
-
ウクライナは、助ける必要があ...
-
ロシアが日本海で超音速ミサイ...
-
ロシアは毎回、ヨーロッパの世...
-
習○平を国賓
-
「私は、ロシアを擁護するつも...
-
北朝鮮ロシア中国で日本に核ミ...
-
ウクライナの大統領が各国の国...
-
ロシアの都市 ウラジオストク、...
-
北海道の行方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
7から始まる電話番号
-
なぜ白人は老けるのが早いので...
-
護憲派の方は、どうしてロシア...
-
東南アジアはよく聞くけど北ア...
-
「私は、ロシアを擁護するつも...
-
白紙講和とは何ですか?定義を...
-
秋山好古の身長
-
九州沖南西の、海底油田の鉱区...
-
日本は世界一、変態の多い国っ...
-
ウラジーミル・プーチン大統領...
-
アジア大洋州=アジア太平洋州?
-
非常口のマークの向きが左右あ...
-
こんどの大阪万博2025では、ロ...
-
アルゼンチンの墜落事故
-
日本にはロシアスパイが堂々と...
-
ロシアには「正義」が無いんで...
-
ウクライナ問題ですけど、、 今...
-
共和国とは?日本は共和国?
-
外人(男)との友情は成り立ち...
-
大使館と大使公邸は、その国の...
おすすめ情報
民主主義の国でも、いざ戦争となると、安全な場所にいる王様や女王と、強制的に戦わされて犬死する雑兵ほど乖離が生じる。
国民に、民主主義や国を守るためとけしかけるが、社会主義のロシアと何ら変わらない。
ゼレンスキーはイキリ立ち、勇敢な英雄気どりだが、巻き込まれ、武器を持ち戦場と化した祖国で戦闘し、死んでいくのは兵士や一般市民、国民だ。
民主主義とは、民衆の中から民衆が選挙で代表を決める。王はいないはずなのだが、民衆は武力を持たせたた時、豹変し、力がない民衆をチェスの駒にする。