dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先月あたりから、眠れなくなり、病院でもらったマイスリー10ミリを半分に割って(5ミリ)毎晩飲んでいますが、2時近くにならないと眠れません。割らないで飲めばすぐ眠れるのかもしれませんが、副作用が気になったり、以前1錠飲んでいたら今度は起きられなくなったので、なんとなく1錠飲む気になれません。でも、寝れないときは1錠飲んだほうがいいのでしょうか

A 回答 (6件)

お医者様で処方されているものですので安心して飲んでいいと思います。



>以前1錠飲んでいたら今度は起きられなくなった

ということですけども、マイスリーは超短期間で眠るお薬なので抜けも早いです…。
だから早めに飲んで寝たらいいのではないでしょうか?

ちなみに私もマイスリー10mg処方されて飲んでいます。
私も最初は副作用とか、依存してしまうんじゃないかなどいろいろ心配がありました…。
でも飲むと精神的にも安定してくるようになりました。

マイスリーは睡眠導入剤の中でも新しいタイプのお薬です。
睡眠導入剤の中でも副作用は少ないですのでそんなに心配なさらないほうがいいですよ。
心配しちゃいますとストレスになっちゃいます。

マイスリーは眠れるお手伝いをしてくれるお薬ですので、お医者様から処方されている通りに飲んだらいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
ちょっと副作用を心配しすぎてました。でも、あまり心配いらないみたいですね

お礼日時:2005/03/26 15:17

>寝れないときは1錠飲んだほうがいいのでしょうか


薬のことは、薬を出してくれたお医者さんに相談しましょう。この板では windo77 さんの体のことは誰にも分からないのですから。

あとは、#4さんの具体策はわりと実行しやすそうなので検討してみるのもいいですね(自分にあうものから徐々に。。。)

自分が寝付けないときは、あきらめてふとんにはいっておとなしくしてます。最悪でも時々うとうとできます。
そして朝は無理やり起きて昼間は活動します。

まずいのは、夜寝ない→昼寝る→ますます夜寝ない→。。のサイクルかなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
確かに、昼寝て夜起きてる生活が一番よくないですね。

お礼日時:2005/03/26 15:16

こんにちは


 眠れないのかぁ。辛いね。僕も昨日眠りが浅かった
よ。バイト二日目もあって、「明日は大目に見てくれ
ないかも」と思ってしまってね。

 薬のことはちんぷんかんぷんなので、眠りについて
参考になれば。
 
 体は、眠くなるために準備が必要ですよね。詳しく
は交感神経と・・・うんたらあるんですけど、まあ
そういう事は置いておきますね。具体策に絞ります。

1、日中日を浴びましょう。生活のリズムがとりやす
  くなります(体内時計の調整)
2、寝る3時間前に入浴(湯船に入る)をしましょう
  。眠くなる時は、体温が下がるのですが、入浴し
  て体温が冷めてくると、眠くなりやすくなります
  よ。清潔な寝具や体だと疲労回復も早いしね。
3、翌日に疲れが残らない程度に体を動かします。
  それは、買い物とか、掃除とか、そういうもので
  も良いし、運動自体を目的にするなら、ストレッ
  チが良いでしょう(朝、夕、2回ぐらいかな)
4、ビタミンや無機質(カルシウムとか)をとりま
  しょう。気分が落ち着くから。つまり、バランス
  の良い食事ね。
5、部屋は暗くして、なるべく静かな環境に。温度は
  寒すぎない方がよいそうです(確か20度ぐらい
  だったかな?)
6、ホットミルクを飲むと良いらしい。子牛を眠らせ  る成分が体温に近いとよく働くらしいよ。
7、アロマが良い人もいるそうです。(ラベンダー
  とか)

ウインドさんは全部いっぺんに試しそうなので、
自分に合いそうなものから試してみてね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
ホットミルク、試してみようと思います。アロマも効きそうですね

お礼日時:2005/03/26 15:15

薬も、信用すれば良く効きますし、信用しないと、効きません。



プラシーボ効果と言って、証明されています。

http://www.page.sannet.ne.jp/onai/Healthinfo/Pra …

で、今の情報過多の時代ですから、睡眠薬を、きちんと、1)飲んでから効くまでの時間の長短。
2)効き始めたら、深くしっかり効くか、浅く効くか?。
3)効き始めてから、効いている時間が、長いか短いか?。
4)他の薬や食べ物、飲み物と効果との関係は?。
5)などなど。。。。。。

と、良く分けて、薬を、服用することです。

満腹時と空腹時でも、効果に、差が、出ます。

ちなみに、マイスリーは、飲んで、すぐ効き始めるが、効き方は、眠気が来る程度で、弱く。効いている時間は、短期間タイプ(2時間程度)

また、アルコールや、カフェインに、左右される。

よって、飲むのを、夕食後にするなり、2回に分けて飲むなり、方法は、いろいろあります。

例えば、夕食後、8時頃、半分のんで、血中濃度が下がる、2時間後に、もう半分飲むと、単に、1錠飲むより、血中濃度が、低いので、寝過ごす確立も低くなります。

なお、マイスリーのような、短時間効果タイプで、寝過ごすのは、精神は興奮していて、体は疲れているケースが、ありえますので、疲労回復用にアリナミンA50とか、ビタミンB剤を、飲用する方法もあります。

また、風呂に入る温度、時刻、時間も考えましょう。

参考URL:http://www.page.sannet.ne.jp/onai/Healthinfo/Pra …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
色々と参考になりました

お礼日時:2005/03/26 15:14

私も先日までステロイド治療をしており、その副作用で寝れなくなり、マイスリーを飲んでいました。


基本的にマイスリーは比較的安全性が高い睡眠「導入」剤であり、翌朝に残ることは少ないといわれています。
ただ、経験上、夜遅くになってから飲むと翌朝に残ることがありました。
症状にもよるのでなんとも言えませんが、医者とよく相談の上、徐々に減らしていけばいいのではないでしょうか。
早く良くなられることをお祈りしています。
ご参考までに。

参考URL:http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1129009 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
副作用が心配でしたが、あまりないみたいですね。少しほっとしました

お礼日時:2005/03/26 15:13

いろんな原因があるので一概には言えませんが、私も一時期服用していたことがありました。


このままッ薬に頼ってはいけないと量を段々すくなくしていったこともありましたが、
当然量が少なくなれば寝つきが悪くなります。
で、ある本に書いてあったことですが、結局眠れないのは、「眠れないということを自己催眠していることだ」と書いてあり
なるほどそういえばいつも眠れないんじゃないかといつも考えているなと思い当たりました。
結局自分で自分に眠れないという自己暗示をかけてしまっている事に気付き、
それからは薬を服用しなくても眠れるようになりました。
同じ常態かどうかは解りませんが、ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
言われてみれば、自分でも「眠れない」と暗示をかけてるとこがあると思います。

お礼日時:2005/03/25 22:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!