
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
だからさ
他の先進国みたいな数でなりたつわけだよね
他の先進国は成年層も大半の先進国は日本の10分の1ぐらいですが
日本と同じように社会インフラはととのっている
いいたいのは
日本はこんなに気持ち悪いほどの高齢者がいても害なだけで
せいぜい多くてもヨーロッパの大国の
ドイツ、フランス、イギリスぐらいの1300万程度の高齢者数にしとけばよかったって話で
まぁ理想ならオーストラリアやカナダあたりの800万程度でいいけど。
No.8
- 回答日時:
>それをまた無駄に札幌まで建設してるわけで。
言い訳はいいよ。
「やってみろよ。成長させてみろよ」って話。
新幹線を作っているのは「現役世代だろ?」
そこまで無能なのか?今の現役世代は。
現役世代でも、困っていない奴は沢山いる。
その沢山に入れなかった奴が文句を言う。
日本は資本主義社会。
資本主義において、当たり年もあるしハズレ年もある。
その責任は、経営だろ?
時代によって、経営手法は変わる。
コロナを見て、そうは思わなかったのかい?
コロナで経営手法を変えて儲けた会社もあれば
経営を変えずに潰れた会社もある。
給付金などという意味も解らぬお金を欲した団体もある。
10万円などという現金を手にした馬鹿な国民もいる。
老人のせいではないんだよ。現役世代が無能なのだよ。
別に困ってはないよ
ただ腹立たしいだけって話
無駄に増税されても
理由が増えすぎた高齢者への社会保障や
貧乏人ほどボコボコ子供産み落とし
貧困の子持ちの激増で
学費無料だの給食費無料だの
そんな何のメリットもない奴等の為に
増税とかされて手取り減らされるのが腹立たしいって話
別に生活に困ってるわけでもないし、金に困ってるわけでもないけど
他所の先進国ならガキの数も日本の6分の1とか8分の1だから
それだけ他の先進国なら目障りな子連れみたり、ガキの騒音きかずにすむし
他の大半の先進国は日本の高齢者数の10分の1以下ですから
高齢者にかかる税金も10分の1以下
高齢者が起こす事件や事故も10分の1以下
街中にわいてる老害や無職ババアなどを見る頻度も10分の1とかで
すむし
そりゃ海外の方が幸福度が高くなるなぁっていう話ね。
別に生活や金に困ってるから言っているわけでないので
No.7
- 回答日時:
244万人の生活保護受給者がいるとする。
彼らは霞を食って生きているわけではない
最低限の衣食住は必要だ。
その原資が国庫から出ているからいない方がいいというが
244万人x生活保護費人数の金額よりも
彼らが瞬時に消えてしまったら、
「失われる需要=経済活動の総額」の方がずっと大きい。
アメリカは世界中から貧乏な移民が押し寄せて
彼らを保護する公費の負担が増えて国が貧しくなると
一部の右より連中が危惧したけれども
結果的に需要を押し上げ、ダメな移民も優秀な移民もみんな
アメリカの力となり、結果、現在、金利を上げ続けなければならないほど、景気が白熱している。
欧米はコロナ禍において、国民に金をばらまいたが国家は貧乏にはならなかった。むしろ景気が白熱化した。
公費を費消する人間の多い少ないと、国家の繁栄は実は因果関係がない。
そして日本人の給料が全然上がらないのは老人が増えたからではなく
総需要が減る一方だからだ。
なぜそうなったか? 貴殿のように間違った前提で経済をみているから

No.6
- 回答日時:
だから国家の富は世代間の取り合いではなくて
国家全体の需要の大きさで決まるのであるから
働かなくて貧乏な老人はいない方がよいというのは
根本的に間違っているといっているのに、理解できないんだね・・・
じゃあ
例えば
生活保護244万だか
こいつらがいるメリットはなにかあるの?
憲法上
日本国民は文化的なんとかの生活を営む権利があるだか保障するみたいのがあるから
憲法上、国は法律にさだめて
生活保護の連中などに年間5,4兆~5,7兆もの金を国庫から支出しているわけですが、
こいつらがいなければ
この5,4兆円以上の金を他の国防費なり自然再生エネルギーなり、研究費なり有益な分野にこのお金をまわせるわけですから
いない方がメリットではあるよね
ただ憲法上、国は生活書を保障しないといけないから生活保護などに年間5,4兆以上のお金を恵んでいるわけだけど、
けど、
いない方が国にとってはこの5,4兆がうくわけだからメリットじゃん
ただできないから仕方なく支出しているわけで。
これが貧乏老人でも同じような当てはまるでしょう。
No.5
- 回答日時:
高齢になれば、自分の不自由な体や 健康問題でその日その日のことで頭がいっぱい。
(白内障手術や補聴器の活用など)国のことを考える余裕はないと思います。ところで、癌は、老化も原因で発生します。 だから、日本は癌患者も多いです。癌の研究費や薬代もかなりのものだと思います。
でも、
今の高齢者のおかげで 平和と自由、豊かな国であることは間違いないです。貧困を経験し 高度成長期を支えた 高齢者に今は 恩返しをしているところと思っています。
それにしても 医療費や介護費は 年々増え続け この先が心配なことは確かです。
over

No.4
- 回答日時:
先の回答者の言う通りです。
現在ご高齢の方は、若い頃に当時のご高齢の方のため、尽力していたんですよ?それに辛い辛い戦争があってから、生き抜いている人もいます。それは誇るべきことなんです!戦争が良いことだと言いたいわけではなく、そんな辛い環境下で生き抜き、ご高齢の方に尽力した。そんな方々の背中は、かっこいいとは思いませんか?そんなことを言っていれば、歳を取ったあとに恥ずかしい思いをしますよ?思わないね
今でいうナイジェリアとかパキスタンとかみたいなもんだろう
今のナイジェリアとかバングラデシュやパキスタンとかみたな貧困国は
日本の戦争時代みたいに
気持ち悪いほどボコボコ1人の女が5人も6人も産み落としてますよね。
ナイジェリアとかパキスタンとか平均寿命がめちゃ低いから今は高齢者問題抱えてないけど、これらの国も平均寿命があがったら
これまた今の日本みたいな異常な高齢者問題抱えるのでしょうけど
そもそも戦争経験している高齢者は日本の高齢者の3分の1程度
78歳以上の老人でなければ戦争は経験してないしね
一番多くて迷惑している団塊世代は78歳より下の世代だし。
今の老害共の若い時の高齢者の方々の
平均寿命は男性で70歳前後、女でも70代半ば~後半程度ですけど
ですから、今より平均寿命も5歳以上短かったわけだし
そもそも日本も40年ぐらい前までは今の半分以下の高齢者数だったわけですけど、たった40年で2,4倍もの気持ち悪いほどうじゃうじゃ高齢者増えまくったわけで。
No.3
- 回答日時:
現役世代が悩まされています。
現役世代が、今の状況でいられるのは
「高齢者のおかげです」
高齢者は感謝されても、恨まれる筋合いではない。
現役世代が悩む問題は、現役世代が何とかすればいい。
高齢者が行ったような「高度経済成長」でもやってみればいい。
やれないのは、現役世代の力不足。
その力不足を高齢者の責任にしない方が良い。
今の高齢者は
貧乏な家庭から、優秀な人材に育ちました。
今の現役世代は
裕福な家に育ちながら、優秀な人材になれなかった。
現役世代自身の責任なのでは?
高度経済成長?
単に戦争でまるこげになったのを
たてなおした話だろう
今だって戦争でもおきて
まるこげになれば
戦争特需とかいうやつで
同じような事はできると思うけど
現に今は
必要な物は全てそろっている
だから無駄な大して必要性のないものを作るしかないから
需要がないわけで
新幹線一つみても
東海道、山陽、東北の盛岡までなど
必要な物は全て昭和時代にできてしまっているので
建設需要などの利権とうで
無駄に大した需要もない北海道新幹線あ九州新幹線だ、北陸新幹線だ
1時間に1~2本程度の需要のものを無駄に作ってるわけで
北海道新幹線なんて毎年100億以上の赤字垂れ流してるそうだしね
それをまた無駄に札幌まで建設してるわけで。
No.2
- 回答日時:
日本は高齢者が多くて困っているのではない
需要が足りなくて困っているのだ。
明日、平均年齢以上の老人が全員消えてしまったと仮定してみよう
貴殿の理屈なら高齢者の負担がなくなって日本はいい国になる。。
実際は全然そんなことはない。老人がごっそり消えてしまったら
社会から有効需要が消えてしまう。
ただでさえマクロ経済的に世界で一人負けしているのに
更に需要を減らして幸せになれるわけがない。
あんたは何にも分かっていない。
金持ち高齢者、65過ぎても働いている高齢者だけ残せばいいだろう
金持ち高齢者を1000万以上の預貯金がある高齢者でいうと
3800万のうちの1100万ほど、 65過ぎても週に20時間以上ぐらい働いている高齢者で700万ほど(このうち3割は前者の預貯金1000万以上でかぶってしまうと仮定し200万差し引いて500万)
この1600万の高齢者(ちょうど先進国3番目に多いドイツの高齢者数とほぼ同じになる)だけのこし
それ以外の老害は全てけしてしまえば、国からみたらメリットしかないでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ニュース・社会制度・災害) 日本ってそもそも、なんでこんなに人間が多いのですか? 3 2022/04/10 15:26
- その他(家族・家庭) 日本の一番の害って女の無駄な長生きでないですか? また世界トップの89歳 それも日本は高齢者問題抱え 5 2022/05/04 21:48
- その他(悩み相談・人生相談) 日本人の平均寿命を下げる(特に女)にはどうしたらよいでしょうか? 9 2022/05/15 22:06
- 大人・中高年 日本って50歳以上の奴を7割削減し、こいつらの預貯金全てを国庫金に回すのが一番ベストだよね? 3 2022/05/15 22:12
- 政治 日本は平均寿命下げる政策しないのでしょうか? 子供を産み終わった無職女の必要性って何かありますかね? 3 2022/05/28 22:02
- その他(ニュース・社会制度・災害) 日本って何でこんなに人間が多いのでしょうか? 2 2022/05/28 21:58
- 高齢者・シニア 日本の多すぎる高齢者や団塊ジュニアってどうにかして半分ぐらいは削減できないのかな? 日本もつい40年 4 2022/05/05 15:16
- その他(ニュース・社会制度・災害) 日本ってなぜこんなに人間が多いのですか? 減れば良いのに 9 2022/04/06 14:10
- 高齢者・シニア 日本は戦争でもして多すぎて困ってる50以上の人間を削減しないのでしょうか? 1 2022/04/09 18:24
- 高齢者・シニア 日本のお荷物人口全ていなくなると適正人口の6000万ぐらいになりますか? 8 2022/03/23 00:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
老人は恥を知らないのでしょうか?
-
今の、ふぬけた若者に喝を入れ...
-
子育て世代支援の為に保険料ア...
-
年寄りは0.5票
-
お年寄り。なぜ空気が読めない?
-
少子化はむしろ日本にプラス?...
-
消費税増税
-
お世話になります。ネットなど...
-
外国人技能実習制度は日本の恥...
-
長寿って「善」ですか
-
格差社会の問題をどうすれば解...
-
正社員からバイトに下げられる
-
少子化って何か悪いの?日本は...
-
甘えた老人ほどたちの悪いもの...
-
病院は老人たちの暇つぶしの場...
-
自立支援制度とは弱者切捨て?
-
日本の経済が破綻してデフォル...
-
さすがに年金額も上げないとヤ...
-
下記の記事についてご感想を一...
-
若者の投票率をあげたいのは誰...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
町内会における老人会のあり方...
-
高齢者のマナー違反に注意して...
-
昭和一ケタ生まれの世代はなぜ...
-
高齢者の方々に質問します。 な...
-
老人の割込み
-
少子高齢化のメリットは何でし...
-
選挙費用について
-
国民所得のほぼ半分が公的負担...
-
高齢化と少子化について。
-
運動会や学芸会は廃止すべきでは?
-
活舌の悪いコメンテーターはな...
-
障害者の自立支援法は何が問題...
-
年金無職の方が社会悪なのにニ...
-
自治会長選出
-
政府最終消費支出の具体例
-
年長者はなぜ敬わないといけな...
-
「未来をつくるのは老人ではな...
-
嫌われ者として蔑まれ 孤独な老...
-
高齢化は社会にどう影響があるか?
-
高齢者優遇政策を止めないと日...
おすすめ情報
アメリカの力となり、結果、現在、金利を上げ続けなければならないほど、景気が白熱している。 ← その証拠は?
アメリカやシンガポールって世界中の有益な人間寄せ集めてるよね。
アメリカの貧困率は日本を抜いて先進国トップだけど
日本の貧困率は17%ですが、アメリカは20%超えているし。
アメリカって3億ぐらい人間いるし、2割のお荷物いても残りの8割が金使いまくっていれば
景気よいのでは
別に日本だってかりに貧乏老人や生活保護全部いなくなったって
国が預貯金額100万以上分からは20%それにたいし毎年かけるとか政策うちだせば
日本のしまくってる預貯金から中堅以上の人間がそのお金を消費しだすから
景気はよくなるだろうし。
正論だから反論できない?w
今の高齢者 ← 海外の大半の豊かな先進国の高齢者数は日本の10分の1以下ですけど
ヨーロッパの大国ですら日本の高齢者数の1/3以下ですけど。
そりゃ
世界4番目に多い高齢者抱えていて
さらに
50代人口も世界6番目
異常すぎる数の団塊世代が生んだ団塊ジュニア世代が40代後半ですから
医療費、介護などなど年々増え続けるでしょう
今でもあまりに過剰な高齢者抱えているのに、今がピークでなく
ピークは2040年頃の4200万だかの高齢者になる(それまでにコロナが強力化して
大量の高齢者が死ぬとかがおきない限り)
高齢者がよくいう
自分達がいたから日本は豊かになったというけど
ではなんで海外の大半の先進国は日本の高齢者数の1/10以下なのに豊かな国が多いのでしょうか
むしろ無駄に多い数がいないので日本と違い医療費も介護費も日本の1/10以下ですみますし
ガキの数も1/10ですむしね
日本の女の3分の2は
1人あたり
生涯のマイナス人材額が2000万超えるそうですけど
日本の女の無職率ってOECD加盟国トップですから
さらに
現状は労働している人の労働時間までアホみたいに減らしているけど
日本の現状の労働者の年間平均労働時間は世界平均より100時間以上少ないのに
さらにバカみたいに週休3日だのいいだしてるけど
どうするのかね
それでなくても生産年齢の女の無職率がトップな上に
働いている人間の労働時間まで減らす傾向って
それでなくても一人当たりのGDPは1997年あたりは世界6位とか7位ぐらいだったのが
2020年で世界34位までさがり、昨年だともっとさがってるんじゃね
先進国でスペインだかについでビリ2みたいだし
よって女でいえば平均寿命までいきていると7割は平均2000万以上の国へのマイナス幅が増える
男の場合はどのくらいかわからないけど。