
No.6
- 回答日時:
飛行機とロケットで、衛星軌道まで行くために必要なエネルギーを考えてみましょう。
飛行機は空気があるところでしか飛べないので、ここでは衛星軌道まで空気があるとします。
どちらの場合も、地球の中心からの放射方向、つまり『高さ』の方向に離れた位置まで質量を移動させます。
そのために位置エネルギーを与えなければいけないことに変わりはありません。
なので、それ以外に必要なエネルギーを考えます。
飛行機の場合は、空気中で翼を動かし、空気に対する翼の相対速度から上向きの『揚力』を得て上昇します。
つまり、必ず水平方向の移動(地球の円周方向の移動)をして上昇することになります。
一方、ロケットは理想的には、その水平方向の移動は必要ありません。
質問者さんがおっしゃるように、倒れそうになったらそれと反対方向に倒そうとする動きをすればいいからです。
その力は、倒れそうな方向を早く見つけるほど小さくて済みます。
ちょっと倒れそうなときと、うんと倒れた場合に必要な力を考えればそれは明白でしょう。
この倒れの修正をロケットは噴射口の向きを変えることで行っています。
あの激しく火焔を吹いている噴射口のノズルは、自由に回転でき、それを高速で制御できるようになっているのです。
その結果、ロケットは飛行機の様な水平方向の運動に必要なエネルギーなしに宇宙に飛び出すことが出来るのです。
No.5
- 回答日時:
No.4
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
https://www.isas.jaxa.jp/j/column/electric/05.sh …
僕の認識は姿勢制御(コマを回すと自立する)のセンサで
長い棒を掌で操る曲芸のように、ほんの少し傾いた方向と
逆方向に噴射させて、鉛直を保持でしょう。
僕の認識は姿勢制御(コマを回すと自立する)のセンサで
長い棒を掌で操る曲芸のように、ほんの少し傾いた方向と
逆方向に噴射させて、鉛直を保持でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 ロケットをとことん重力と反対向きに打ち上げて、宇宙空間に到達した時点で衛星を放出したら???? 4 2023/05/24 16:03
- 軍事学 【日本製ロケットの専門家】ロシアは安いコストで打ち上げられる打ち上げ成功率が高い旧 1 2023/03/11 01:34
- その他(資産運用・投資) 円安を抑えようと日銀が、10年金利誘導の5年への変更(事実上の長期金利の引き上げ)を実施したら、 1 2022/04/16 08:00
- 工学 下記のひろゆきの主張をどうみますか? 9 2023/02/20 14:10
- 物理学 物理の単振動の問題で分からない所を教えてください 1 2023/05/10 20:59
- メガネ・コンタクト・視力矯正 視力回復 3 2022/06/22 20:47
- 物理学 物体の時間は量子のスピン等の速度と比例するのですか?! 原子時計って原子の電波を内部のデジタル回路で 5 2023/01/01 15:52
- 美術・アート 鉛筆画を描いています 重ね塗りがうまき行きません 鉛筆の特徴についておしえてgoo 4 2023/07/06 16:43
- その他(ビジネス・キャリア) 外資系企業の子会社(請負) 4 2022/05/11 21:40
- 物理学 鉛直上向きを正とした図での重力の表記 4 2023/07/31 23:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
三相200Vと、電源の周波数...
-
Hfとは何ですか?(蛍光灯の種...
-
制御工学の重要性
-
読点多スギィッッッ
-
蒸気タービン調圧、調速制御の...
-
倒立振子をPIDで
-
ラジコン用のアンプを自作する...
-
フィードバック制御系の安定性...
-
皆さんおはようございます。 制...
-
シーケンスって何ですか?
-
PCからモータ制御
-
Aopen(SilentTek)のような冷却...
-
サーボモーターの速度指令について
-
Windows XP SP2とNorton Person...
-
サーボモータのゲイン調整とは
-
フィードバック制御系の安定性...
-
空調システム温度制御
-
電子回路を勉強するのに良い本
-
X線撮影用タイマとホトタイマの...
-
P制御、PI制御、PID制御それぞ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Hfとは何ですか?(蛍光灯の種...
-
三相200Vと、電源の周波数...
-
サーボモーターの速度指令について
-
ASモーターについて
-
蒸気タービン調圧、調速制御の...
-
エアーバルブとエアーオペレー...
-
カスケード制御とオート制御の...
-
PWMとVVVFの違い
-
エクセルVBAにて nアップ印刷...
-
いじめられて嬉しい心理のは、...
-
パソコン音声のミュートをVBAか...
-
三菱モータとオムロンPLCの制御
-
X線撮影用タイマとホトタイマの...
-
ボイラの3要素制御についての質問
-
サーボモータのゲイン調整とは
-
ヒステリシス制御について
-
モーターの回転速度を遅くする...
-
P制御、PI制御、PID制御それぞ...
-
モーターについているタコジェ...
-
制御量と被制御量の違い
おすすめ情報