
皆さんは、他人の飲みかけ食べかけかじりかけはどこまで平気で食べられますか?
私はパートナーや自分の子ども、兄弟姉妹や仲の良い友人くらいまでが限界です。今の感覚では普通だと思ってましたが気にしない人も多いのでしょうか?
というのも、私は高齢者向けの訪問介護サービスで働いているのですが、自分の食べ残しを介護職員に分け与えようとする利用者がいます。
それも、ぐちゃぐちゃに混ぜて食べたお粥の残りとか、口からこぼれたかじりかけの混ざった麺とか、歯型付きのパンとか、通常なら残飯と呼べるようなものです。
事業所としては、利用者からの食べ物や頂き物は断るルールで一度は必ずお断りしていますが、断りきれないこともあるのが現状です。そしてこのお宅も同様で、食べ残しとはいえ強く押し切られて断りきれず、嫌々食べたことは何度もあります。認識もしっかりしているので誤魔化しもききません。
事業所もこの問題は把握していますが、本人に直接注意することはありません。独居で注意してくれる家族もいないので歯止めもきかなくなっています。
正直、他人の食べ残しなど気持ち悪いだけです。
本人は純粋な好意でやっており、断るとあからさまに機嫌が悪くなるので、嫌でも喜んでるふりをしながら食べないといけなくて気持ちもしんどいです。
利用者や事業所の対応に怒りすら覚えるのですが、私が気にしすぎなのでしょうか。皆さんはどう思われますか?
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
本当にご年配者はこぞってもったいないから食べてと言ってくる。
絶対にあり得ない。
冗談じゃないです。
そこ迄いい顔しなきゃいけないんだろうか。
主様は人が良すぎます。
「仕事中だから気持ちだけ頂きますね。」
それでもだめなら
私好き嫌いが激しくて 食べられないんです。
これ嫌いなの。
お婆ちゃんは嫌いなものは無いの?
凄いねぇ~。えらいねぇ~。
話をすり替えて
ラップしちゃいます。片付けられるなら片付けちゃいます。
どんな関わり方をしているのかわからないけど
自分で作ったものであれば次の日まで冷蔵庫で寝かせておいたものを食べても大丈夫と判断できれば冷蔵庫に片付けてしまう。
その他は 全て処分の対象です。
「お婆ちゃんの栄養を考えた量で作ってあるので
食べきらないと長生きできないから私が食べちゃうわけいかないのよねぇ~。長生きして欲しいモノ。」
何とでもいえる。どんな場合でも遣っていい事悪い事はある。
目先の間違った優しさは必要ありません。
筋を通さないと結局泣きながら食べ残しを食べる事になります。
どう考えてもいい事はない。
衛生面アウト!
健康管理アウト!
事業所の危機管理なっていない!
と言う寄り
事業所は担当者に任せているから余計な事は言わないだけです。
その位は自分で判断しなさい。という事でしょ?
自分で断る。言い切る。
相手が機嫌悪くなったらそれは仕方ない。
機嫌悪くなったって駄目な事は出来ないでしょ?
職務的に介護者が遣ってはいけない事ってあるんだから
それを機嫌悪くなるからって遣りますか?
私辞めなくちゃならなくなっちゃうから
お婆ちゃんの顔見られなくて寂しくなっちゃうでしょ?
だから気持ちは嬉しいけど勧めないで欲しいなぁ~って言うしかない。
人の食べ残しを食べるなんて
我が子位の物です。
どおしても断れないというなら
初めからたくさんの盛り付けせずに
少しずつお代わりしてもらう形で取り分けてあげるしかない。
とりわけして汚されてないと判断できたものだけなら
食べる事も可能だけど
一度やってしまうと泥沼に引きずり込まれるだけですから。
No.6
- 回答日時:
気持ち悪いし、気持ちの問題以外でも、
風邪とかノロ持ってたらうつるじゃないですか。
うつったら業務に支障きたすから絶対やめた方がいい。
マウスピースを装着して行って(歯ぎしり用の等が市販されてます)、
見せて「今治療中だからはずせない。だから食べられない」と言うのはどうですか?
物理的に口に壁があれば、口頭で断るより効果あるのでは。
No.4
- 回答日時:
えーー!人の食べかけ飲みかけ、気持ち悪いです。
吐きそうなレベルで無理です。しかもこのコロナ禍でそれはヤバくないですか?
「ありがとうございます!」というのは必ずいって、「お腹いっぱいだからあとでいただきますね!」とか「アレルギーで、、、」とか言うのは無理なんでしょうか。
「ありがとうございます!すごく嬉しいですー!
でも人が食べたもの私食べれないんです!本当にごめんなさい!お気持ちだけうけとりますねー」と私ならいうかも。
それで不機嫌になられても気持ち悪くて食べられないです、、、。
No.3
- 回答日時:
私は自分の物しか食べません
相手が食べないものは 相手が破棄すべきもの
もったいないと思うなら残して自分で食べ終えるものだと思っています。
他人がどうしていようが関係ありません
口をつけていたり 歯形が残っている物は ピロル菌感染のおそれ
飲んだ後のペットボトルは唾液が混入している危険性があります
丁重にお断りしてその場を離れることです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 嫌いな食べ物の克服方法 6 2022/04/22 22:14
- 犬 義姉の犬に対する態度が心配。 義姉が犬を飼っており、夫の実家に帰ると義姉も犬を連れて帰ってきます。 9 2022/05/17 15:02
- その他(メンタルヘルス) 転職するタイミングがわかりません 2 2023/06/25 22:15
- 父親・母親 私の実家は県内です。他県に住む弟家族が帰って来るため、実家に遊びに行きました。 1、いつも人数分(7 5 2023/05/05 07:51
- 夫婦 夫婦間。友達付き合いの際の家族への気遣い? 2 2023/05/19 10:35
- 親戚 自分なりに考えて食事しても母に怒られますので、親戚の家での食事のマナーについて教えてください。 4 2023/06/24 18:28
- 会社・職場 グループホームで介護スタッフとして働いている者です。こんな時、どうしたらいいですか?! ここ最近、特 2 2023/04/02 21:00
- 子育て 子供に食べ物を残さないようにとだけ教える大人について 11 2022/09/04 17:26
- 流行・カルチャー フードロスについて 2 2022/05/05 15:06
- 子育て もうすぐ1歳11ヶ月になる息子が自分でスプーンやフォークを持っても 口へ運べないどころか、 永遠に 3 2023/01/12 15:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
男性の方に質問です! 異性が口につけた食べかけの物を食べるのは平気ですか? 私が食べていたけどお腹い
その他(恋愛相談)
-
男性は、好きでもない女性の食べ残しを食べられますか? 先日、職場の同期の集まりでご飯に行ったのですが
その他(悩み相談・人生相談)
-
他人の残り物を食べることについて
その他(暮らし・生活・行事)
-
-
4
異性の食べ残した物を食べられますか? 先日、ご飯に行った際に私が残した白米を食べてくれたのですが、割
片思い・告白
-
5
異性の食べ残しを食べる行為
カップル・彼氏・彼女
-
6
男性は女性の食べ残しを食べることに抵抗はありませんか?
デート・キス
-
7
僕の食べかけの料理を気持ち悪がる彼女
片思い・告白
-
8
異性に食べかけを差し出す真意は?
片思い・告白
-
9
異性の食べ残しを食べることについて。 先日サークルのメンバーでカレーを食べに行ったのですが、私は元々
片思い・告白
-
10
男性の方に質問です。女性が残した食べ物を...
片思い・告白
-
11
女子へ質問 自分の食べかけのものを食べさせる行為ってどういう心理なのでしょうか? まだ付き合っていな
片思い・告白
-
12
女性が食べかけを差し出す行為は?
モテる・モテたい
-
13
男性に質問です!口をつけた食べ物をシェアしようとする男友達。月に2、3回2人で遊ぶ男友達がいます。ご
その他(恋愛相談)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スタッフが利用者を好きになる...
-
他人の食べかけどこまで平気で...
-
就労継続支援B型作業所で下の名...
-
小さな小中企業?に勤めていて ...
-
まきさん
-
ユニットでの食事について教え...
-
教えてgoo「あなたにおすすめ」...
-
障害者グループホーム
-
就労移行支援で同期だった好き...
-
グループホームで、鍵を閉めること
-
特養からデイサービスへの転職 ...
-
いい利用者、正しい利用者って
-
妹がコロナになりました。私は...
-
デイサービスに勤めてる方お願...
-
レクリエーションの目的とは?
-
職場で話す人と話さない人
-
a型作業所について質問です 助...
-
ディサービスの利用者さまに、...
-
BuzzVideo は今年いっぱいで終...
-
就労継続支援B型事業所の利用者
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
他人の食べかけどこまで平気で...
-
スタッフが利用者を好きになる...
-
知的障害者の服破りの問題を解...
-
就労移行支援で同期だった好き...
-
重度の知的障害者の方が恋愛感...
-
御と様の付け方
-
yahoo知恵袋はごみ人間の掃き溜め
-
就労継続支援B型作業所で下の名...
-
グループホームで、鍵を閉めること
-
ついに事故が起きてしまいまし...
-
まきさん
-
利用者様の言い方(文書にて)
-
老人ホームのスタッフさんへの...
-
通所介護の規模の変更
-
就労継続支援B型事業所の職員が...
-
ゆっくり過ごすってどう過ごせ...
-
高圧的な指導者について(長文...
-
デイサービスに勤めてる方お願...
-
利用者がいる所で職員が利用者...
-
障害者施設に通う者です。毎日...
おすすめ情報