dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

グループホームで働いています。

現在、利用者様の中に、1日中、フロアや廊下を歩き、他の利用者さんの部屋に入ったりされる方がいます。仮にAさんとします。

今、職員の間で話し合っている(というか、いつも平行線のまま、話が終わってしまうのですが)ことは、「他の利用者さんの部屋に入った際、他の利用者さんの物をAさんが持ち出して、物が行方不明になる」、「Aさんが、他の利用者さんの部屋に入り、その部屋の方の服を着てしまい、脱がなくなる、もしくは服がなくなる」といった行動をどこまで止めるかということです。

一部の職員は、物がなくなるのを防止するため、他の利用者様の部屋の鍵を閉めて、入らないようにします。しかし、それは、職員の都合であり、部屋の主が鍵を閉めることを希望していなければ、閉めることは良くないし、Aさんにとって行動を阻止されている、もしくはドアが開かないことで、不穏になることがあるため、鍵を閉めることは反対であるという職員がいます。

今現在、人員不足でその方ばかりに構っていられないのが現状であり、私自身は、Aさんがウロウロする際は、放置しています。「その部屋に入ってはだめですよ」「そこは他の方の部屋だから入らないでくださいね。」という説明は否定することになり、Aさんにとって今からしようとすることを止めさせられることは、腹の立つことであるような気がするからです。ある程度、他の利用者さんの物を触らせて、出てくる時に部屋の中を確認するようにしているのですが、他の職員は入らせないように努力するべきだと言います。しかも、私のやり方だと、100%物がなくならないと断言はできないと言います。

職員の間では、お互いに意見を尊重し、そんなにけんか腰になるような話し合いではないのですが、いつも答えが出ぬまま、模索している途中です。

なにが原因で他の方の部屋に入り、物を触り、服を着るのか、理由がつかめていないのが現状です。

正しい答えは、Aさんの生活暦等やなにが原因で他の利用者さんの部屋に入るのかが分からなければ、出てこないと思いますが、おおまかに他の施設では、利用者さんのドアの入り口を日中閉めたりすることはありますか?日中は、ほぼ皆さん、フロアに出てこられていて、部屋で過ごすことはあまりありません。

乱文になりましたが、みなさんのご意見をお願いします。

A 回答 (4件)

まず、誰が困っているのか整理してみてはいかがですか?



Aさん?
物を取られたりする他の利用者?
指導しきれないけど理想は高い職員?

文章を読む限りでは職員間での話題ばかりのように感じます。
あまりにも「福祉」に偏った考え方になってしまっているようにも感じます。
なぜ、Aさんを尊重する考えが目立つのでしょうか?

施設も規模が違うだけで、様々な人が暮らすコミュニティーの一つです。

地域に置き換えてみると・・・

・一般家庭で家に鍵をかけるのはなぜでしょう?
(泥棒とは限らず)ルールを守れず、勝手に入ったり、物を取ったりする人がいるから・・・ですよね。

・じゃあルールを守らない人に問題は?
確かに問題はあります。だから罰を受けます。しかし完全になくすことは無理。

・じゃあ、厳しく取り締まれば
各家庭1件1件に警察官おきますか?無理ですよね。

職員が面倒見切れなく、Aさんを加害者にしたくなく、他の利用者が困らないようにしたい。
・・・となれば、入ってはいけないところに入れないようにするしかないのでは?
    • good
    • 3

こんにちは



Aさんの対応は大変そうですね。
Aさんに穏やかに過ごして頂くためには、Aさんに自由に行動していただくことだと思います。

でも、他の利用者様にとって、勝手に部屋に入られて、勝手に自分の物を使われるのは、とても不愉快で、ストレスだと思います。安心して過ごせるはずの生活の場が、ストレスの場になっているのですから・・・私たちだって、親しくても、お隣さんが勝手に自宅に入ってこられて、私物を持ち出したりしたら困りますよね。外出するときはもちろん、自宅にいるときにも鍵を掛けるのではないですか。

グループホームの利用者さまの意思能力が解らないのですが、自室を出る時に鍵を掛けることに対して、利用者様はどのように思っていらっしゃるのでしょうか。
鍵を掛けるか・掛けないか・・・利用者様の意見を聞いてみることが先だと思います。

Aさんには、「Aさんのお部屋はこちらですよ」「Aさんの洋服はこちらですよ」と常に声掛けして、自分の物と他人の物の区別を付けられるように支援していくべきだと思います。相当、時間がかかり、その途上ではパニックも起こされるでしょうが、せっかく専門の支援員さんがおられるグループホームを利用されているのですから、そのような支援は必要だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

確かに自宅のことを考えると、鍵をかけて出かけるので、鍵をかけることも必要ならばしていっても良いかな・・・と思いました。鍵をかけることに関しては、了承を得ていても忘れていて、他の利用者さんがそれを見て「なんで勝手に鍵をかけるの?」と怒ったりすることもあって、職員の間で話がまとまらない原因になっています。

時間はかかると思いますが、いろいろと声をかけて、Aさんの状態を把握していくようにしていきたいと思います。

お礼日時:2011/07/18 04:30

こんにちは、介護士です。



>「他の利用者さんの部屋に入った際、他の利用者さんの
 物をAさんが持ち出して、物が行方不明になる」、「Aさんが、
 他の利用者さんの部屋に入り、その部屋の方の服を着て
 しまい、脱がなくなる、もしくは服がなくなる」といった行動

Aさんが自分の物だと思い、他人の物を取ったり着たりして
しまっては、Aさん本人は納得していても盗られた他人に
とってはとても不愉快な事だと思います。
Aさんを責めているわけでもないし、質問者さんを責めている
訳でもありませんが・・・。
鍵をかけてしまうのも、あまり気持ちのいいものじゃありません
よね。
「Aさんのお部屋はこちらです。」「こちらに***が置いてあります」
と、気持ちをそちらに向けるスペースがあるといいですね。

>今現在、人員不足でその方ばかりに構っていられないのが
 現状であり、私自身は、Aさんがウロウロする際は、放置して
 います。「その部屋に入ってはだめですよ」「そこは他の方の
 部屋だから入らないでくださいね。」という説明は否定する
 ことになり

介護職は人手が足りませんものね、私の職場も同じです。
「ダメですよ」という声掛けより、「Aさん、こちらのお部屋ですよ」
「Aさん、***を一緒にしてみませんか?」など、放置した状況を
極力減らすことですね。
「ダメ」「いけない」「まちがっている」という否定する言葉を減らし、
促しをする声掛けができるようになるといいですね。
Aさんが集中できる何かを探れるといいのですが。

私自身は病院で働いているので、そういう事は殆どありません。
でも祖母がグループホームに入所していますが、鍵をかけるような
事はまずしておりません。
職員の監視下で、ある程度自由な行動をされています。
鍵をしてあるのは玄関だけで、あとはフリーです。

こういう時はとことん話し合いましょう!
でも、プライバシーの配慮はお忘れなく!

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

私の家族内にもグループホームを利用していた者がいますが、鍵がかかっていたなんてことはなかったので、ちょっと抵抗があって質問させていただきました。

会話が成立せず、1コ1個の単語が理解できず、衣類を冷凍庫に入れたり、飲み残しのお茶や味噌汁を布団の上や廊下、他人の椅子の上に捨てたり、トイレをどうやってするか分からない・・・などの状況で、その行動に対して、暴力で阻止しようとする利用者がおり、その傍らで別の利用者さんが、車椅子から立ち上がり歩こうとされ、向こうでは便の失敗があり、その便を踏みながら歩いてこられている・・・という状況の中、一人で対応となると、一杯いっぱいになっています。

管理者にその旨、話しているのですが、「私のときはそんなにはならない。」の一点張りです。人員の募集はしているといいますが、他の施設が新たにオープンし、そちらの人員確保に躍起になっていて、グループホームには、全然職員が入ってこない状況で、このままでは監査に引っかかる、事故が起きる、利用者さんの不穏がますます増えるという悪循環であり、新たな職場を探したほうが良いのかとも思っているところです。

長文になりましたが、今はそんな状況で、他にもそんな施設があるのか知りたい今日この頃ですが・・・。

補足日時:2011/07/18 04:50
    • good
    • 2

その方の認知症が強くなっているのなら対応できる施設に移転。



認知症等でないのなら、やってはいけないと叱るべきです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!