dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

発達障害かもしれないです
大人でも病院に行ったら改善するのでしょうか?
現実受け止めるだけだから辛いだけですか?

A 回答 (4件)

どういう障害や病気でも「病院行くだけで改善する」ことは殆どありません。

本人の意識や努力次第で変わります。

また、発達障害があろうとなかろうと、
「現実・事実を受け止める力が未熟な人」は結構います。

「現実をありのまま理性的に認識する」
「不完全な自分、思い通りではない現状をいったんそのまま受け止める」
という大事な作業がうまく出来ない人は、「鏡を見ること」を避けます。

でも鏡を見なかったら「理想の顔」になれるわけでもないでしょう。

自分の顔を直接見ることは誰にもできませんから、
私の顔立ちをもっとよく知りたい、綺麗にしたいと思ったら、
普通は鏡を見てみたり、写真や映像で撮影して、それを確認するのが一番手っ取り早くて便利です。第三者に色々訊いてみるという方法もあります。

そうしたときに、理想の自分や思っていた自分ではないということがハッキリわかり、ガーンとショック受けてしまうのも、大体の人が一度や二度は経験あると思います。暫くは落ち込んで、なかなか立ち直れなくなることもありますよね。

でもそのショックを経てその後どうするかは、人それぞれ、違っています。

発達検査も同じかな、と思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます!

お礼日時:2022/04/22 08:31

私は大人になってから発達障がいと診断されました。

診断されたことによって、今までの困り事が自分の努力不足によるものではなかった、とわかり良かったです。
また、診断されたから就職できました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

気持ちも楽になりますよね

お礼日時:2022/04/22 07:05

誇りを持てばいいだけ。

それぞれ、人種は違う。障害として生まれたからには自信をもって歩けばいい。恥ずかしがらず。黒人、白人にも肌の色を認めて生きている。白人は白人至上主義を掲げるくらい誇りを持っている。ヤンキーにも鉄則があってそう生き方をしたならヤクザとして胸はって生きている。気にするな少年
    • good
    • 1
この回答へのお礼

少年ではないですがありがとうございます

お礼日時:2022/04/22 07:04

病院に言っても必ずしも改善するとも言えないけど、患者さんが病気に対する理解が深まって、病気なりの生き方がしやすくなることで生きやすくなることは可能になるとは言えます。

生きやすくなる為には本人だけでなく周囲の人も理解が深まることが理想ですが。残念なことは遅れているのは医療界だけでなく日本社会でありまして、精神疾患全般に対して無知無理解なことなのです。支援制度だけは比較的整備されているけど、国民の意識・知識が全然ついていっていない。それでも支援制度を適用すれば楽にはなるとはいえるけど。なんにせよ発達障害に対する理解を深めるしかありません。

統合失調症について原因から治療まで解説します【精神科医・益田裕介_早稲田メンタルクリニック】 - YouTube
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます

お礼日時:2022/04/21 14:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!