dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
精神障害者です。
社会不安障害と自閉症スペクトラム障害を患っています。

最近、対人関係で嫌なことが続きまして、それでもう疲れちゃって何もやる気が起きなくて、このまま引きこもって社会的な立場を失っても別にいいやーって感じなのです。
恋愛、友達、結婚、家族、将来全部どうでもいいっていうか。

なんか傷を負う毎に心が弱くなっていきます。

どうすれば立ち直れますか?
皆さんももし似たようなご経験があったら教えてください。

A 回答 (4件)

追記



悩んでここに相談してる時点でちゃんと考えてるんだから、それでいいんだよ
でも考えすぎて辛くなっちゃうのしんどいから、なんか好きなこととかしながら気を紛らわせよ。

何かを考えたり思ってしまうことに間違いも正解もないし、自分の思考だって嘘つくし誤魔化したりするんだから、Aって考えたんだから自分はAって思ってるんだ!って思い込まなくていいんだよ。

0か100か、無か有かみたいな極端な考えしてるとちょっとしんどいかもだけど(だって現実は曖昧なことばっかだし理不尽で筋の通っていないことも多いから、理想通りにはなかなかいかんのよね。いやだなー)、まあそれはそれで理想としてもっておくのは自由だし、そこに良い悪いはないよ。
他の人からしたらまあそれは悪いとかいいとかいわれるかもしれないけど、社会的な善悪と己の中の善悪が必ずしも一致している必要はない(一致していた方が楽だけど、考えはやっぱ人それぞれじゃんね)し、グレーゾーンもたっぷりなんだから、辛い時はグレーゾーンに甘えよ
曖昧にさ

よりよく生きなきゃなーって頭の片隅に置いときつつガッツリ自分を甘やかして休んでね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございました。

頑張ります

お礼日時:2022/04/23 10:40

初めまして、対人関係含め嫌なことがたくさんあって似たような考えに至っているものです。



まだ立ち直ってはないんですが、最近生きるのは難しいんでとりあえず死なないようにするのがいいのかなって考えるようにしています。

仕方ねえからやるかー、やらんでも別にいいけどやらんかったらそれはそれでなんかしんどいからやるかー、って感じです。

多分質問者さんはまだ「やらんかったらそれはそれでなんかしんどい」に至っていないと思うので、とりあえず休息が必要かと。
ただ休むといっても一度完全に休んじゃうと体力も落ちるし、社会生活ってその中にいる時に考えるよりも結構大変だからつまりは活動量をゼロまで落としちゃうと戻るのが非常に大変になりがちなわけです。戻れないわけじゃないけど。

だから、行動の上では通学したり通勤したりがんばって続けてもろて、気持ちの面ではなんか好きなもの食べたり、好きなこと考えたり、くそだりーせかいほろべよ、ぜんぶどうでもいいわやらんでもええやん破滅しよってウダウダしてたらいいんじゃないでしょうか。思想信教の自由的な。
そう思っちゃうのは別に悪い事じゃないし。まあ思うのもしんどかったら無理くりまあでも楽しいしなー、つまらんけど嫌いじゃないしなーみたいにうまいこと誤魔化してもろて。

マジで疲れてたり身体症状でたりしたらしのごのいわず休んでね。早めに病院行くといいよ。周りに頼れる人がいるなら人を頼ってね。病院探したりする時そばにいてもらうだけでもいいから

毎日お疲れ様です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

少し救われたような気がします。

お礼日時:2022/04/23 10:40

どうでもいい、社会的立場を失ってもいいってことは、立ち直りたくないのでは?


普通は、社会的立場を失いたくないという自覚と決意があって初めて、立ち直りたいと思うようになるものです。
対人関係ということは、その半分は自分にも責任がありませんか?
コミュニケーションできないとか、意思疎通に誤解があるとか・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2022/04/23 10:40

主観に従う

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2022/04/23 10:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!