dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

上京して東京の大学の教育学部を卒業した人が、地元に帰るパターンをよく見かけたのですがそれはなぜでしょうか?東京の方が交通の便はいいし、いろんなものがあるから生活も充実するし、何より東京が1番給料が高い自治体なのでお金も貯まります。絶対東京の方が得なのになぜ地元に帰るんでしょうか?

A 回答 (2件)

誰しも18年間住み慣れたところで、親と同居または近くに住めるからです。

東京に住んでアパートを借りると安くて7~8万するのに対し、親と同居できるなら3~5万程度で食事・水道・光熱費・洗濯込みで済むことだってできます。親もそれを望んでいるケースも多いです。また生まれ故郷の食べ物はそこの出身者にとっては大変口に合います。

東京の賃金が高くても特にアパート代は高いし、その他出費も高くつき、必ずしも貯金はたまりません。その辺が地元教員になる希望者が多い原因です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

でも自動車がないとやってけないですよ

お礼日時:2022/04/22 22:14

そうなんですか?こっち西日本なので東京の大学に進学した人自体、ほとんど知りませんが・・たまたま偏差値の関係でその大学に入っただけだったのでは。


東京が得というのはあなたの価値観で絶対ではないですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!