dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数年前に習い事で仲良くなった方々がいます。
皆さん良い方で、見事に誰一人嫌な人がおらず、コロナ前は年に何度か食事に行くなど、仲の良い大人の集まりでした。

皆さん職業も立場も立派で、国家公務員、トリリンガル、海外出張当たり前…と、バリバリやってる人ばかりでした。
その中で私だけ低賃金の事務職。介護に追われています。
食事をするとなると結構いい値段のところに行くのですが、たぶん私以外の方たちはそれが普通の値段ですが、私はいつも"今月きついな"と思いながらの参加でした。

こういったところから、自分の身が置かれてる位置を実感するというか、虚しくなりました。
そして距離を置いた方がいいように感じ、グループLINEを抜けました。
嫌な人がいたわけじゃないので、関係を断ち1人になるのが嫌でしたが、気持ち的に辛い部分がありました。

同じように、相手に何か原因がなくても、自分から離れたという方いらっしゃいますか?
そのときどんな行動をとりましたか?

A 回答 (4件)

私もこれと同じ経験をした事が有ります。


スクール内では和気あいあいとして
誘われると介護が大変になって来てと
逃げていました。
そのうち声かけられなくなりました。
気が楽になりましたよ。
抜けて正解です。
劣等感を持つ必要ありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。相手が嫌なわけじゃないのに、辛いですよね。
ただ、たしかに距離を置く方が、かえって良いのかもしれません。
グループ内に、最初から一匹狼の方もいますが、いつのまにか話題にも登らなくなりました(みんながその人を省いているわけでなく)
いずれ私もそうなるのかなと思いますが仕方がないですね。

お礼日時:2022/04/23 11:49

学生の時に医学部の奴に劣等感から嫌味を言ってしまった事が有ります。

相手から離れていきました。まぁ去るものは追わずです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありますね…私あえていうなら、女優の芦田愛菜さんがまさにそうです^^;
ご本人が何か悪いとかではなく、美人で演技もできてしかも英語もできて。本人はそれで高飛車になることもなく、ひたすら礼儀正しくて謙虚。
その非の打ちどころのなさが逆に自分のレベルの低さを感じそうで、目の前にいたら嫌味を言ってしまうかもしれません。
いろいろ難しいものですね。
自分を鍛え上げるしかないです。

お礼日時:2022/04/23 11:47

あります。

あれは遥か昔10代の頃。「絶交してくれ」
と手紙を書き送りました。あー情けない、サイテー(泣)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
別に相手に何か嫌なことされたとかではなく、自分の中の劣等感とかでこんな感情湧くと本当に辛いですよね(涙)

お礼日時:2022/04/23 11:44

劣等感とかを持つ必要無いと思いますが、金銭感覚の違う人と付き合わない方がいいです。



無駄遣いばっかりする人に合わせてたせいで、一緒に破産すると大変。 そんな人達とは距離を置いて、大正解ですね。

質問者さん自身が心地好いと思えるお友達と付き合うのがベストだと思うし、そういう人がみつかるまでは、のんびり一人で過ごすのも悪くないですよ♪
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
決して嫌いな人たちではないし、むしろ本当に穏やかな良い方々なので、離れたいと思う理由がないんです。
それだけに残念だなと感じています。せめて自分がもっと稼げて社会的価値があれば今のような気持ちも抱かなかっただろうにと思っています。

お礼日時:2022/04/23 10:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!