dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

婦人科系で手術を受け、退院して2週間。
退院後の経過観察で、なぜか肝機能の悪化が…。

AST、ALT、γGTP が100台で、そこまで高い値ではありませんが、退院時は全て20台だったのに…。

どんなことが考えられると思いますか?
同じようなご経験がおありの方は、いらっしゃいませんか?

A 回答 (3件)

No.1&3です。



>おそらくそれ以前から高い値であったと思います
↑は、術後に数値が上がったとしたら、「測定した退院2週間の時点より前から高かったかもしれませんね」という意味合いでした。要は術後2週間目の日にいきなりポンと高くなったとは考えにくい という意味でした^^。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

もちろんそう理解しています。
手術や麻酔の影響としても、手術後5日目(退院前採血)までは正常だったのが、後追いで悪化?と思うと、どうしても腑に落ちなくて。

あとは、医師に委ねはしますが、医師も「なんだ??これは」という感じだったので、少し不安で…。
婦人科の先生のため、専門外なのもあるでしょうけど、この結果が良くなるまでは働かないで、と言われてしまい。。。

無職なんです(焦)。
体自体は、もうすっかり元気なので、ちょっと焦ってしまって。

何度もありがとうございました。
早く祝杯をあげ、早く社会復帰したいものです。
本当に、ありがとうございました。

お礼日時:2022/04/23 19:56

No.1です。

お礼有り難うございます。
そういうことですか。でもあれです。数値は「2週間後に測定したら高かった」というだけで、おそらくそれ以前から高い値であったと思います。手術は身体に負担をかけますので、その影響もあるかもしれません。何れにしても医師にお任せでよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>おそらくそれ以前から高い値であったと思います

それが…。
元々、昔大酒飲みだったのもあり、肝機能だけは、20年にわたりしっかり経過を追っているんです(検診結果だけですが)。
お酒を浴びるように飲んでいた頃は、たしかに100越えしていましたが、ここ数年は、お酒も控え、すっかり正常値に戻り、入院前も入院中も退院時も、全くの正常値(20台)だったんです。

もちろん、医師に委ねるしかないんですけどね…。
何度も返信を下さり、ありがとうございました。
早く、退院&手術成功の祝杯をあげたいです(笑)!

お礼日時:2022/04/23 18:01

まぁいろいろな要因が想定されますが、お薬は多種服用中でしょうか?一つの可能性として肝臓に負担がかかるお薬が処方されており、その影響で肝酵素値が上昇することがあります。

また、輸血も肝機能に影響を与えることがあります。処置が必要であれば医師が考えると思いますので、お任せで宜しいと思います^^。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実は、薬はもう飲んでいないんです。
入院中のみ、痛み止めを飲んでいましたが、その頃の肝機能は正常で…。
輸血もしておりません。

薬の影響が、2週間後に出るなんて、考えられますか?
(何度もすみません)

お礼日時:2022/04/23 17:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!