dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイト先のオーナーに「笑ったら可愛いのに」と言われました。これはハラスメントになりますか?

A 回答 (7件)

「笑ったら可愛いのに」


って嫌な言葉ですね!
どんだけ、上から目線なんだ!と感じました。真面目に真剣に仕事してるのにその姿が「可愛くない」ってとれます。酷いですね。
そんな姿にさせてるオーナーに問題があるかと感じました。
我慢することないですよ。バイトなんて沢山あるんだから!代わりの場所を探して見ててはいかがですか?
    • good
    • 0

なりません。



厚生労働省のハラスメントの定義に該当しません。
「私が不快だと思ったらハラスメント」というのは実は通用しないのです。

ハラスメント、今回の場合はセクシャルハラスメントの分類になるのでしょうが、定義としては
1.職場において、労働者の意に反する性的な言動が行われ、それを拒否したことで解雇、降格、減給などの不利益を受けること(対価型セクシュアルハラスメント)
2.性的な言動が行われることで職場の環境が不快なものとなったため、労働者の能力の発揮に大きな悪影響が生じること(環境型セクシュアルハラスメント)
という具体的な「被害」が必要なのです。

1.はありえないので、2.が該当するかどうかが問題ですが、いくらなんでも「笑ったら可愛いのに」という言葉一つで質問者様の能力に影響があると、客観的に考えるのは難しいです。

質問者様が「能力に影響した」と主張するのは自由ですが、第三者がそれを認める可能性は低いです。
    • good
    • 0

なりません。



アドバイスです。
    • good
    • 2

状況、言い方にもよりますが私だったら不快ですしハラスメントに感じますね。

    • good
    • 0

つまり笑わなければブスという事か


はらすめんと笑ですね
    • good
    • 1

でも、ゴメンで終わりですね。

    • good
    • 0

あなたが不快に感じたらハラスメントです

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!