A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
薬の管理は薬剤師か看護師です。
専門の勉強をしていますから。介護職は看護師もしくは管理者の指示がなければしてはいけません。看護師の指示がある場合は責任は基本的に看護師にありますが、指示通りに行わなかった場合のみ指示を受けた介護職の方に責任があります。No.2
- 回答日時:
管理の範囲に寄ります。
個人に処方された薬を、看護師から各個人に配付するよう委託され、服薬時にその人に手渡すのは、介護士でも可能。
家族から渡された薬を、個人毎に分けたり、保管したり、その人に飲ませたりはアウト。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今度の夜勤はチョー嫌な奴と夜...
-
サザエさんの父・波平
-
入院費について(診療報酬)
-
医療費について
-
詳しい方に質問です。 介護の実...
-
実務者研修についてです 三幸福...
-
消毒用エタノールで、家のドア...
-
献血中の体調不良。中症とはど...
-
介護職で働いています。 会社に...
-
慶應義塾大学医学部
-
今日、徹子の部屋で、小錦さん...
-
介護業界どうなっていくと思い...
-
50代半ばから介護施設の事務は...
-
横向き親知らずで歯茎切開する...
-
ロキソニンもカロナールと同じ...
-
59歳の車椅子ユーザーですが、...
-
自分は、まだ両親と同居のため...
-
認知症の親をワンオペで介護し...
-
血液透析をしに、とあるクリニ...
-
●周辺•近辺の 病院等の医療施設...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報