
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
資本主義 <> 共産主義
自由主義、個人主義、小さな政府 <> 社会主義、全体主義、大きな政府
民主主義 <> 専制主義
という分類で言えば、
資本主義は明らかですね。
でも自由主義ではありません。規制だらけ、官僚が裁量権をもち、補助金、族議員、地方公共事業、利益誘導、業界談合。そのために、税金多く、大きな政府。日本はほぼ社会主義です。
そして、一応民主主義ですが、機能していません。戦後100年の95%は自民党政権。それが、政治信条の結果ならいいのですが、全く違います。
・ 自民党は極右、中道右派、中道左派で、政策の統一性はない。
・ 高市が保守をきどって、今日のガス抜きはするが党内孤立。
・ 政調会長はお飾り。だって、公約はなにも実施しないから。
・ 外交も軍事も戦略なし。ただアメリカの言いなり。
・ ビジネスは中国の言いなり。尖閣、香港、ウイグル文句も言えない。
・ 都市で稼いだお金を、地方に分配、地方に公共事業で利益誘導。
・ 田舎は見返りに、バカ議員を世襲で国会に送り、私腹を肥やす。
・ 政教分離に違反して、弱い選挙区を補填
・ 地本の一票の格差は数倍。
・ 無限緩和で、株価を買い支え、今円安で破綻に向かうアベノミクスの罪
というビジネスモデル。
バカにされているのは、都市で働くサラリーマンです。
政治的に幼稚な国民は変わらないことをよしとし、野党のせいで何も進まないというブランディングにだまされ、新しい勢力を応援出来ない。ビジネスでは規制が多くて、ベンチャーが育たないことや、会社をつぶしたら犯罪者、チャレンジを認めない、同調圧力社会であることと根っこは同じです。
そして、最悪なのは、バカで幼稚な田舎者たちが、都市の数倍の価値がある票で、既得権の旨味を吸いつくして、おいしいと思っている。だから、首相が虚偽答弁しても、選挙違反しても、公文書破棄しても、法律無視して検察とりこんでも、パワハラで部下が自殺しても知らんぷり。
自民党+田舎の国民と、かつて国をソ連に売って、自分だけが反映する金一族の売国奴集団とまったく同じです。彼らが、日本を食いつぶしているのが今の日本です。
すいつくす対象の日本が、大量生産の輸出頼みで元気なときはよかったのが、今やメーカは壊滅、ITは後進国、英語も喋れず、グローバルビジネス出来ず、内需は縮小、人口減少の中で、20年給料が上がらないのは先進国で日本だけ。最低賃金、平均賃金、平均年収が韓国に以下になってもなお、その責任を負う自民党が政権維持しているのですから、救いようがありません。
No.1
- 回答日時:
まぁ、消費税25%のヨーロッパの福祉国家に比べれば、めちゃくちゃ払っているとはとても言えませんからね。
共産主義の捉え方も、国や人によって様々なので、一概には、こうした内容での比較対象や事例には向いていないように思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スクラップ売って5万程度ですけ...
-
所得ごまかしを通報したい
-
キャバクラ、風俗で働いている...
-
浄水場の税金の使われ方
-
特定商工業者負担金について
-
フィスカルポリシーとは?
-
倒産した「そごう」とダイエー...
-
高齢者の事故が多く、免許の返...
-
絶対的平等と相対的平等の具体...
-
税の作文簡単に終わらせる方法...
-
特別会計のお金は、いったい何...
-
我が国の予算は一般会計と特別...
-
愛人・ヒモは納税しなくていい...
-
水道局は税金で運営してるんじ...
-
生活保護課に内緒で働こうと考...
-
協定給与(JV)
-
水道加入金について
-
商標登録
-
亡くなった夫の医療費について...
-
領収書の値引きで・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
所得ごまかしを通報したい
-
スクラップ売って5万程度ですけ...
-
愛人・ヒモは納税しなくていい...
-
国が賠償責任を負う場合の金の出所
-
死刑囚にかかる国民の税金について
-
質屋で得たお金の確定申告について
-
水道局は税金で運営してるんじ...
-
特定商工業者負担金について
-
山形・秋田豪雨では川が氾濫し...
-
財団法人日本相撲協会は、国民...
-
自動車の名義変更を促す内容証...
-
北朝鮮にはどんな税金があるの...
-
税金でまかなわれているもの。
-
生活保護を受けている人は何故...
-
車の税金を爆上げしたらどうな...
-
■南山学園、デリバティブ解約で...
-
公園は「何税」で作られたので...
-
18歳以下の10万円給付に反対し...
-
地方議員って「エリート」「勝...
-
談合について
おすすめ情報