dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、友人宅に居候させてもらっている身ですが、口座開設の時に現住所を証明できるものが必要ですよね。免許証も実家の住所のままで現住所ではありません。住民票も移していないのですが、移したほうがいいのでしょうか。その場合も居候の身で手続きできるのでしょうか。一応、前に一人暮らししていたアパートから今のところへ郵便局で転居届けは済ませているのですが普通に開設できますか。

A 回答 (2件)

銀行口座の開設では現住所の確認が必須となります。


住民票が実家であれば、実家の住所を現住所として口座開設となるのですが、通帳はともかくクレジットカードや確認書類は銀行から郵送で送られるために、実家の方へ届くことになります。
それで差し支えないのであれば、そのまま口座を開くことができます。
もしも不都合があるようであれば、住民票の住所を現在お住まいのところに移せば、確認書類やクレジットカードは現在お住まいのところに郵送されることになります。
ちなみに郵便局の転居届を出していても、金融機関の確認書類は転送不可で送られるため、転送されません。

この回答への補足

回答ありがとうございます!ということは住民票を移せば問題ないということですか?

補足日時:2005/03/26 17:06
    • good
    • 0

#1さんに補足です。



>郵便局の転居届を出していても、金融機関の確認書類は転送不可で送られるため、転送されません。

その通りです。なので、キャッシュカードなどは発送元の銀行に戻ってしまいます。
でも住民票があるのは「一人暮らししていたアパート」ではないので、転送届けの件は今回は関係ないです。

>クレジットカードや確認書類は銀行から郵送で送られるために、実家の方へ届くことになります。
>それで差し支えないのであれば、そのまま口座を開くことができます。

つまり、実家に書類を受け取りに行く、もしくは実家のご家族に頼んで簡易書留で居候先に送ってもらう、ということができるのであれば大丈夫でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足ありがとうございます!参考になりました。

お礼日時:2005/03/26 17:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!