
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
まずは、おめでとうございます。
私、公務員をやっていまして、以前戸籍事務を担当していました。思い出しながら書かせていただきます。
今までのお応えと重複するところも多々あると思いますが、途中から書くとややこしいですので、最初から書かせていただきます。
順番は書かれているとおりで結構です。
以下、注意点と思いついた点を書かせていただきます。
・婚姻届の用紙は全国共通ですから、A市かC市で戸籍謄本を取り寄せるときに貰われれば(2)が省けます。
・婚姻届は3通用意してください。(4通と書かれている方がおられますが間違いです。)
何故、3通いるかといいますと、1通は届けを出されたD市で一時保管、それと、それぞれの本籍地の市に送付し各1通つづ一時保管するからです。(一時保管するというのは、一定期間が経てば最後は地方法務局へ送り、そこで保管されるからです。)
・戸籍謄本は3通つづ用意してください。(婚姻届けにそれぞれ添付するためです。)
・証人は成人であれば誰でもいいですが、もしどちらかの親御さんがなられる場合は、姓が同じになりますが、結婚される当事者と同じ判子を押さず、違う判子で押してください。同じだと受理してもらえません。
・転入届はあらかじめ、つまり実際に住む前には届出できませんから、住んでから14日以内に出してください。
なお、婚姻届と戸籍の枚数は正式には前述のとおりですが、役所によっては1通でも受理してくれる場合が多いです。私のところもそうでした。つまり役所でコピーして、原本の写しに相違ないと証明し、代用することも可能だからです。
戸籍は一通、確か今は450円(だったかな?)しますから、婚姻届を出される役所に電話で聞かれてもいいかと思います。4通分で1800円が浮きますんで(微笑)。
No.6
- 回答日時:
・婚姻届は3通用意してください。
(4通と書かれている方がおられますが間違いです。)
戸籍法施行規則には確かに戸籍異動のある
全ての役所に届書が必要です。とあります。
ただし、届書を受理した役所が届書の謄本を
作成し、各自治体に送付することで運用しても
いいことになっています。
それは、No.5さんのおっしゃる通りです。
実は、今はこれが常識的になりました。
一応D市に確認してみてください。
むしろA市、C市へは婚姻届を
提出しないでください。
と言われるかもしれません。
・・・と、いうのは、戸籍の届は受理するときに
色々と修正したりすることが起こり得るんです。
3箇所ばらばらに届けると、3ヶ所で別々に
修正するので、届書の正本が
3種類出来上がっちゃうことになります。
それを避けるためには、届ける前の段階で、
完璧な形での届書を完成させなければなりません。
それはほとんど不可能です。
(戸籍上の字の問題とか色々あるんですよ)
だから多分、届書は1通でいいはずです。
まとめてのお礼ですいません・・・
本当に皆様 回答たくさんいただきまして
ありがとうございました☆
婚姻届というのは最初一枚だけ書いて
役所に出せばいいもんだと
簡単に考えておりましたもので
実際は結構大変だということが
分かりました
本当にありがとうございました
No.4
- 回答日時:
完璧です。
素晴らしいです。これだけきちんと理解している方だと
現場職員としては感謝状ものですね。
ただ、1点転入のタイミングの問題ですが、
(3)の転出届も事前にやっておくことはできます。
(予定転出は14日以前から可能です。)
そのことで、婚姻同日で転入をされるのか、
転出以前に婚姻届を出し、
氏を変えておきたいのかという違いで、
ちょっと提出時期に注意して下さい。
婚姻届提出前に転出してしまい、
転入と同時に婚姻届を出し、氏を新たにする
というのなら問題はないんです。
(備考に「旧氏○○」などと載ります。」ただし、
住民票の発行時には備考欄は載りません。
希望により載せることができます。)
転出前の住民票で、氏を修正してから
転出届を出したいという希望があれば、
いつ転出届を出したら良いのか、
D市役所の方に相談してください。
ほとんど回答が出揃っているのに、
お節介でゴメンなさいね。
No.3
- 回答日時:
順番はこれで大丈夫ですよ!
婚姻届は証人欄のこともありますし、なかなかすぐに書けるものでもないので、できれば事前にもらっておいてゆっくり記入してから提出する方がお勧めです。
婚姻届は、日本全国共通ですので、D市じゃないところのものでも使用できます。 市役所じゃなくて出張所のような所でもおいてありますのでお近くの所を確認されるといいと思います。
私は仕事先のS区の出張所で婚姻届をもらって、家で調べながら二人でじっくり書き、実家(K市)の父と妹に証人サインをもらって、記念にカラーコピーをして(笑)、I区に提出しました。
横レスで申し訳ないのですが、婚姻届はD市に一枚だけ提出すれば大丈夫です。
私は戸籍謄本(抄本)も、それぞれ(夫・私)一枚づつの提出で済みました。
D市に確認してくださいね。
No.2
- 回答日時:
順序は、間違いありません。
婚姻届は、4通必要になります。婚姻届には、証人欄(婚姻を賛成してくれる成人2名)に記入してもらう証人が2名必要です。
(2)の婚姻届を貰い記入後提出は、
一度お持ち帰りして書いて提出か、証人2名同行で提出することが可能です。
婚姻届は、お互いの本籍地と、現住所地を記入する。
婚姻後、新本籍地番(新しい2人の戸籍)を設定する。
どちらの姓を名乗るかの選択。姓を継承した方が新戸籍で筆頭者となる。
婚姻届が、受理された後、転出届けを貰うと婚姻後の氏と新戸籍となっている。
(1)の戸籍は、お互い初婚なら2通ずつ必要です。新戸籍をAまたは、Cにする場合は、1通ずつでOKです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 戸籍・住民票・身分証明書 婚姻届の提出について教えて下さい 新郎 現住所A市 本籍地B市 新婦 現住所A市 本籍地C市 この場 4 2022/06/05 17:48
- 戸籍・住民票・身分証明書 婚姻届け提出後の新しい住民票と戸籍謄本はどこでもらえますか? 6 2022/05/14 20:38
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 入籍から引っ越しに伴う申請について 1 2022/09/28 22:58
- 戸籍・住民票・身分証明書 戸籍謄本について 秋に入籍します。 今は大阪市に住んでいるのですが、 次は兵庫県○○市になります。 5 2022/09/13 09:19
- 戸籍・住民票・身分証明書 婚姻届けを出した日に新住民票の取得は可能ですか? 1 2022/05/08 21:36
- 結婚・離婚 婚姻届について 夫になる方の本籍で共に住民登録してる役所に婚姻届だす予定です。 妻になる私の戸籍謄本 1 2022/03/30 20:47
- 結婚・離婚 婚姻届の書き方について。入籍後、しばらく実家にお世話になります。 1 2022/04/05 21:56
- 引越し・部屋探し 結婚することになり役所での手続きをどうすればいいのか知りたい 3 2022/05/21 22:06
- 戸籍・住民票・身分証明書 もしも本当にお金がない場合、結婚するのって不可能じゃないですか? 5 2022/05/14 23:40
- 結婚・離婚 結婚して苗字が変わるタイミングについて質問です。 婚姻届を提出できたら入籍はできた事になりますが、保 3 2022/11/24 15:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報