重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

微妙なのですが、普通に自分の名前を見てー見あまり、そんなに変わった様にも見えないと思うんですが、やはりどこかに気付いた項からこの自分の名前の漠字とその読み方に違和感らしき物を感じて抵抗感があります。家の中や外へ出たりするとき、その名前を書いたりする時の方もあるんですが、自分でその名前を自分で言ったり呼ばれたりする時の方がかなりの違和感や抵抗感を感じたりします。この理由で、はて改名が出来るかどうかはわかりませんが、一応改名と言う選択肢を選び、改名しようと思ってます。

そこで、この同じ質問をしてらっしゃる方の質問のを方を見させてもらい「実績」と言う所に着目をしたのですが、今頃言うのもなんですが、今自分は高校3年です。もし、さきほど私が言った理由が駄目だとするともう高校3年で就職も考えているので通称名をしようするにあたって色々面倒な事や支障をきたすか事があると思うと不安な所があります。

正直、一体どうしたらいいかわからずに困ってます。
もうこんな変な複雑な思いは、もう出来るだけしたくないと思っていますので、その実績の作り方について助言等よろしくお願いします。
そのほかにも、もしアドバイス的な事があれば是非教えて下さい。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

「正当な事由」のある場合に限って、家庭裁判所の許可を得て名の変更を届け出ることができます(戸籍法107条の2)。


難解難読文字や珍名奇名は「正当な事由」とされますが、単に個人の感情、違和感や抵抗感があるなどという理由では許可されません。
また、現在の名で社会的に著しい不都合や不利益を受けているのでなければ、家庭裁判所は現在の名を使用するよう勧めます。
確かに「永年の通称使用」は比較的容易に許可を得られる傾向にはありますが、必ずしも全てが認められるものではありません。
一度、家庭裁判所に問い合わせてみては如何でしょうか。
なお、15歳未満であれば、親権者が法定代理人として申し立てをしますが、それでなければ、あくまでもあなた本人が申し立て人となります(15歳未満で親権者が届出人となった場合、後に本人の追完届を出すことになります.昭和32年2月26日民甲第381号民事局長回答)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最初から家裁に行った方がわかると思いますが、他の正当と思える理由もありますが、正直に言うと改名したい理由のひとつに、「個人的な違和感•抵抗感」があり、まるっきりおっしゃられている事にあてはまったてたので、やはりだめなのかなと分からなくなってきたのですが、まだ他の理由もあるので駄目だった場合は潔く諦めたいと思います。
諦めずに頑張ります。

回答有難うございました。

お礼日時:2011/10/23 19:04

面倒なことを避けていては実績はできません


改名を希望する人は、そのような面倒なことを乗り越えても改名したい決意があるのです

当面  通称 ペンネーム で考えたら
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もその方達と同様、その位の思いあり、改名を心から希望しています。ただあまりにも深刻に頭の中で考えを膨らましてしまった故に面倒と言う表現をしてしまいました。申し訳なく思ってます。なんだか自分が情けないです。
今高校3年で18なので真面目につくっていきたいと思います。
回答有難うございました。

お礼日時:2011/10/23 18:46

どっちにしても未成年のうちは親権者の同意がないと改名は出来ないのでまずは親御さんの同意を得ることです。

親権者の同意が得られないなら20歳を過ぎる間で待つか、結婚して成人と見なされるかしないと無理です。

実績の作り方は、友達に改名した名を告げ、普段や郵便物などに改名した名前を書いてもらうことで。
そうして5~10年実績を積めば改名が認められる可能性が高くなります。

ちなみに法的な「通称名」は在日外国人にしか適用されませんので、就職その他では戸籍に記載された名前を使うしかありません。勤め先で通称名を認めてくれるのであれば別ですけれど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実績の作り方を教えて下さり有難う御座います。参考にしたいと思います。
また自分は今高校3年の18歳なので、親にもうこの理由でできるかどうかわからないが、すると伝えてあるので、大丈夫だと思います。

回答を有難うございました。

お礼日時:2011/10/23 19:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!