dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1ヶ月のときぐらいに、沐浴の時にクビ苦しくさせてしまったり、イラッとしておっぱい突っ込んだり、泣き止まず抱っこ強めにしたりしてなんで泣くのって怒ってしまいました

絶えず泣いてしまいお腹空いてるのかなんなのか分からなくなってしまいました、、

後悔しても遅いけど将来が心配です、、

A 回答 (6件)

生後一か月を過ぎたころから寝ない時間が増えていきますよ。


それまではミルクを飲んだら眠る、お風呂に入ったら眠る、抱っこしたら眠るという感じです。
お産は、お母さんにとっても大仕事ですが、赤ちゃんにとっても大仕事です。頭の骨をずらしてぐるぐる回って細い産道を通り抜けてくるのですから疲れて寝てしまいます。
寝なくなったのは、それだけ体力がついてきているということです。
順調に育っているのですよ。
お母さんの声は聴き分けられるので沢山話しかけてあげてね。
「泣いていて何して欲しいかわからないわ」「泣いてないでお口で話してくださいな」「早く話し相手になってね」でもなんでもいいと思います。
お歌を歌ってあげてもいいと思います。
一杯話しかけると話すのも早いですよ。

お祖母さんのおっしゃるミルクをあげたらほっといても育つという意味は、少しくらい泣かせてても平気だよって意味です。
オムツを変えて、ミルクを飲ませて、衣類が気温に合っているか、室温が適温かどうかを確認してそれでも泣くのでしたら少しほっておいても大丈夫ですよ。
眠くてぐずっている時は抱っこしてトントンしてあげてくださいね。
「お母さんと一緒にいたら大丈夫だよ」って話しかけながらトントンしていましたよ。

今でしたら、ミルクは2~3時間おきですからノートやスマホメモにあげた時間をメモして、その間隔で泣いたらおむつを見てミルクですね。
空腹のときはミルクをよく飲むので段々とわかってきますから大丈夫^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もう少しで3ヶ月なります、、
寝てばかりです、機嫌いい時なくて

お礼日時:2022/05/03 18:39

>わたしが触れるだけで泣いてる気がして



気のせいです。
赤ちゃんはお母さんが大好きですから自信を持ってください。
今からでも取り返せます。
大切に扱ってあげてください。
誰かに(主に両親)大切に扱われた経験があるから自分を大事に出来るように育ちます。
頑張って。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そーなんですかね、お腹空いてるのかも最初もわからなかったけどもっと分からなくなってしまって、、抱っこしても寝ないし、なにしても泣いてもうどうしていいかわからないです、、

お礼日時:2022/05/03 16:13

きっと良いアドバイスが貰えるでしょう。

    • good
    • 0

赤ん坊は、自分の欲求を表現するのに泣くしか有りません。


泣くのが唯一の表現舗で、ボディランゲージです。
空腹なのか、抱いて欲しいのか、オムツを変えて欲しいのか判断せねばなりません。
小児科医に相談して見ましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

相談したらアドバイスもらえますかね、

お礼日時:2022/05/02 19:36

あるある。

初めての子育てでどうして良いか分からなくて、自身が泣きたくて眠れなくて
トイレ、空腹、眠たい、外出したいetc.…全てが泣くのみでね?
それだけ向き合ったのなら大丈夫ですよ。
大半のお母さんが最初はそうで、2人目からは「はいはーい!」って返事しながら洗濯でもしてますって。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全然分からずで、触れるだけでも泣きます、
ミルクあげ終わりでも泣いて足りないのかなんなのか、

お礼日時:2022/05/02 19:35

そんな事すると、赤ちゃんは余計に泣きますよ。

お腹が空いた時、オムツが汚れたとき、眠い、寒い、暑いなど…
赤ちゃんは泣いて教えてくれます。 
又、泣くのも赤ちゃんの仕事です。  

ママであるあなたがイライラしていると、赤ちゃんにも伝わります。
乳児期はあっという間です。
大変だとは思うけど、もう少しゆったりとした気持ちで接した方が良いですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとございます、、
そうですよね、
わたしが触れるだけで泣いてる気がして

お礼日時:2022/05/02 17:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!